2011/9/23 金曜日

80’s ROMANCE MISIC DISC GUIDE :Extended Version [NEW BOOK]

80ズ本の決定版的名著『80’s ROMANCE』の増強版、入荷いたしました。

ジャケ画像クリックで通販可能です。※リンクの切れているものは売り切れです。

80’s ROMANCE MISIC DISC GUIDE :Extended Version [NEW BOOK/JPN] 1980円(税込2079円)

///////
80年代究極のミュージック・ディスク・ガイド

流行を生みだす音楽はいつも刺激がいっぱいだった!

ときめきの1980’s MUSIC ディスク・ガイドの決定版!

THE BEST 80’s MUSIC GUIDE OF THE WORLD!

もっと早く出会いたかった最高のミュージック・ディスク・ガイド!

笑えるほどコアなバイオ情報が満載 !
総ページ数はこれでもか ! 880 !
掲載アーティストは驚愕 ! 1500 Over !
ディスクレビューは爆発 ! 1900 Over !
お財布に優しい ! 1980円 ! <1レビューあたり1円 ! (涙)>
クラブDJ御用達 ! ベスト・シングル・レビュー !
入門者にも優しい ! ベスト・アルバム・レビュー !
Who’s Afraid Of The Cover? 誰があのカヴァーを・・・

初版1980部限定! 特別定価1980円(税別)

空前の大ボリュームで迫る 80年代音楽の百科事典 !!

///////

「80年代音楽の百科事典」との言葉、全くウソじゃありません。内容もさることながら見た目もマジで事典級。
中学生の頃を思い出すような英和辞典ばりのページ数と重量感。
これで1980円は激安!!(しかも初回版の価格よりも安くなってる!!!偉すぎます)

ちょっと立ち読み感覚で中をチラリ

パステルズの次にペットショップボーイズがくる、この感じ最高だなあ。
「ネオアコ・レジェン度」「痩せすぎ度」など笑える星評価欄あり。


シングルしかリリースしてないようなZ級アーティストもしっかりフォロー。


和モノもちゃんと掲載されてるのが嬉しい!

今のとこ取り扱っている店はごくわずか(amazon取扱い無し)だそうですのでぜひぜひ当店にてお買い求め下さいませ!

Filed under: 入荷[new] — coconutsdisk kichijoji @ 16:25:26

2011/9/18 日曜日

来週の月曜日の80年代レコード放出セール作業ルームから。その5。

明日はいよいよセール当日です。
放出品うちあけブログ最後の夜はアットランダムにいろいろご紹介いたします。


SUICIDE / ALAN VEGA・MARTIN REV [USED LP/US]
’80年、ZEレコーズからリリースされた2ndアルバム。なんとプロデュースはリック・オケイセック、なんですね。
有名な1stよりもシンセの音がちょっとカラフルになってて最高なんですよ。
アートワークもしびれます。
♪diamondS,fur coat,champagne
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/09/917diamondfurcoatchampagne.mp3|titles=♪diamondS,fur coat,champagne]


ピッキー・ピクニック / HA! HA! TARACHINE [USED LP/JPN]
ご存知こどもニューウェイヴ金字塔1st。
ドイツの<ATATAK>からもリリースされましたが今回は日本盤の方を放出します。


プレジデントBPM、タイニー・パンクス、F.O.E. / HEAVY [USED LP]
近田春夫さんが始めた日本のヒップホップ黎明期を代表するレーベル<BPM>からリリースされた傑作12インチ群をまとめて聴ける嬉しい1枚。

  のぞき見ばっかりの最低のTVショウ/ボクのまわりじゃ誰も見ない
  ホントのタブーに挑戦してみてよ/そしたらボクも応援するから
  最低のTVショウ/最低のTVショウ

近田さんによるリリック、いまだF.R.E.S.H.!!


トニー谷 / さいざんすマンボ スペシャル・ザンス・ミックス [USED 7inch/JPN]
MEGAミックス的なとっても80ズな最高なリミックス7インチ!
人生もサンプリングしてましたよね。


YIP YIP COYOTE / FIFI [USED LP/UK]
トニー・マンスフィールドprd.によるカントリー・シンセ・ポップ傑作。
トニマンならではな清々しいシンセサウンドにキュートでキッチュなカントリー・ガール・テイストがミックスされて、独特なレコード。


ANTENA / LIFE IS TOO SHORT [USED 12inch/EU]
ここ最近、ますます初期アンテナがしっくりくるワケですが、中でも最も80sエレ・ファンクしてるこのシングルが聴き時な気がしてます。
ピコピコ・エレファンク・ビートに白い白い女の子の声。たまりません。
♪life is too short
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/09/917lifeistooshort.mp3|titles=♪life is too short]


JONATHAN RICHMAN & THE MODERN LOVERS / MODERN LOVERS 88 [USED LP/US]
ダンシン、ダンシン、レイアッナイ♪
僕も大好き・みんな大好き、ジョナさんの’88年傑作盤、放出します~~~!!


VIC GODARD & THE SUBWAY SECT / SONGS FOR SALE [USED LP/UK]
ロックとかパンクとかNWのアーティストがジャズったレコードの事を人呼んで「エセ・ジャズ」とか「ナゾ・ジャズ」なんて言って密かに収集・愛聴したりする80年代音楽ファンは少なくないわけですが。
そんな「エセ・ジャズ」の最高峰といえるのがこのレコード。
ヨレヨレ・ヘタレ声がまた、たまらん!
♪hey now i’m in love
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/09/917heynowiminlove.mp3|titles=♪hey now i’m in love]


DONALD FAGEN / THE NIGHTFLY [USED LP/US]
エイティーズのクリアで涼しげなハイ・ファイ感はこのLPあたりから始まってる気がする80ズAORネ申盤!!
コースターズの50s名曲”Ruby Baby”のカヴァーがまたイイんだよね。裏ジャケのサバービア感も最高。
ジャケットのアーティスト表記がターコイズ・ブルーで印刷されているUS初回盤を放出します!(コレ、探すと意外と無いんですよ)


THE STYLE COUNCIL / CAFE BLEU [USED LP/UK]
連日更新してきました80sレコードセール放出品ブログ、ラストはレアでもなんでもないかも知れないけどこの定番名盤を紹介させて下さい。
80年代のあらゆるタイプの音楽が「アリ」になってきたここ最近、ふとこのレコードを聴きなおしてみたらちょっとびっくりするくらい良くて。
ネオアコとエセジャズとモダンファンクとエレクトロとAORを1枚のアルバムの中でやっちゃうとか!それって今回のセールじゃないですか!
ウェラーぱいせん、やっぱすげえっす。
という事で今回、ブックレット付きUKオリジナル盤も帯&特大ポスター付き日本盤も取り揃えておりますのでまだ持ってなかったな、という方、この機会にぜひ聴いてみてください。

80年代レコード放出セール、明日正午スタートです。たくさんのお客様のご来店を心からお待ちしております!

Filed under: 入荷[used],放出セール作業ルームから — coconutsdisk kichijoji @ 18:48:08

2011/9/17 土曜日

来週の月曜日の80年代レコード放出セール作業ルームから。その4。

ネオアコからビートパンクまで。これも青春。あれも青春。

セール品うちあけ話第四夜の今日は、放出品の中から青春音楽の名盤たちを選りすぐってご紹介したいと思います。
今夜もひとつお付き合いくださいませ。


ORANGE JUICE / YOU CAN’T HIDE YOUR LOVE FOREVER [USED LP/UK]
ご存知80年代英国青春音楽の金字塔。
改めて聴いて思ったけどやっぱめちゃくちゃいいアルバムだよなー。
“you can’t hide your love forever”ってアルバムタイトルからして最高じゃないかい。
これって何か有名な小説の一節だったりするのかな。
UKオリジナル盤で放出します。この機会に是非。


THE BORDER BOYS / TRIBUTE [USED 12inch/EU]
フランスのビーチビーイズ狂、ルイ・フィリップの青春の1ページを切り取った名盤。
このミッキージャケのせいでオリジナル・アートワークでの復刻は永遠に無理、らしいです。
夏の終わりに聴く”when the party is over”は切ないのぉ。。。
♪when the party is over
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/09/916whenthepartyisover.mp3|titles=♪when the party is over]


カーネーション / YOUNG WISE MEN [USED LP/JPN]
’88年の記念すべき1stアルバム。
この頃の彼らは、アメリカにはフィーリーズ。イギリスにはモノクローム・セット。そして日本にはカーネーション!て感じのヒネクレ・ギターバンドで最高です。
「ビーチで写真」「恋は底ぬけ」「ハンバーガーですね」「きっとイクよ」「ごきげんいかが工場長」など、曲名からも匂ってくるヘンタイさが、信用できる感じ。
♪young wise men
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/09/916youngwisemen.mp3|titles=♪young wise men]


THE CURE / IN BETWEEN DAYS [USED 12inch/UK]
奇妙で・暗くて・でも、めちゃくちゃポップ!といったらこのバンド!
このメロディーとこの歌声。涙腺を直撃してきて辛い。ウィズアウト、ユー。。。


THE SMITHS / WILLIAM,IT WAS REALLY NOTHING [USED 12inch/UK]
で、やっぱりスミス。
傑作揃いのスミスのシングルの中でも最も蒼くて・切なくて・疾走してるのがこの1枚。
あっという間に終わっちゃう生き急いでる感も泣けます。
カップリングの”Please Please Please Let Me Get What I Want”も同様に。


ザ・ブルーハーツ / TRAIN-TRAIN [USED 7inch/JPN]
日本のスミスは誰だろう。やっぱブルーハーツかな。
比較的見かけない大ヒット曲のアナログ7インチシングル。このシングル、両面ともにマーシー曲なんですね。(B面はアルバム未収録)
付属の歌詞カードもマーシーの手書き。
で、歌詞のあとに「突然、僕はそこで一人ボッチだった。僕の友達のホリー・バーバリアンが僕をそこに置き去りにしたのだ」…
なんていうマーシー作の散文詩が書いてあって。マーシーの真性ネオアコ魂が爆発してて最高!!


ザ・コレクターズ / WELCOME TO THE FLOWER FIELDS AND THE MUSHUROOM KINGDOM [USED 10inch/JPN]
そしてバンドの出自などから考えても(加藤ひさしはブルーハーツのベーシストとして誘われたんだし!)ブルーハーツとは双子の兄弟のような位置だった気がするコレクターズのMINT SOUNDからリリースされたインディー盤。
80年代ジャパニーズ・モッズ~サイケポップの名盤。と、同時にレイト80s日本の青春音楽の名盤でもあると思います。
雨降りの水曜日には博物館へ恐竜に会いに行くんだ、なんて歌を書く加藤ひさしとモリッシーが僕にはダブって見えます。
今回、出荷時に付いていた薄い外ビニールも完備の美品にて放出いたします!
♪夢見る君と僕
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/09/916yumekimi.mp3|titles=♪夢見る君と僕]


The ピーズ / グレイテスト・ヒッツ Vol.2 [USED LP/JPN]
ブルーハーツに対抗できた唯一のビートパンク・バンドがピーズ。
いきなり2枚同時発売、という破格さ(この手法は後に銀杏BOYZ→神聖かまってちゃんへ受け継がれます)にしびれるデビューアルバムのVOL.2の方。
VOL.1かVOL.2かで言ったら僕はこのVOL.2の方が好きで。
なんでかって言ったらラストに入ってる”階段”という曲が死ぬほど好きだからです。
で、この”階段”。歌詞に「ステフはだれかと消えたけど」なんて一節があったりしてネオモッズ映画『さらば青春の光』からの影響大なんです。
しかも作詞を担当したのが現ファイヤースターターのサミー氏!なんだそうで。
2代目ドラマーのウガンダ氏が後にTweezersのドラマーになったりとか、ピーズとジャパニーズガレージシーンとは不思議な繋がりがあるんですよね。
この辺、とっても興味をそそられます。もっといろいろ知りたいですね。
♪階段
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/09/916kaidan.mp3|titles=♪階段]

…と、ここまでしれっと書いてきましたが重要なのがコレ、なんとなんと!アナログLPなんです!!!!!!!
まさに奇跡!!!!よくぞ出しておいてくれました。ビクターさんありがとう!
ジャケ、でっかいよ!歌詞カード、でっかいよ!!うわああああああい!!!!


フリッパーズ・ギター / 海へ行くつもりじゃなかった [USED LP/JPN]
フリッパーズもデビューはギリギリ80年代、なんですよね。
毎週観てた「イカ天」の放送枠の中でこの1stアルバムのTVスポットが流れてたのを鮮烈に記憶してます。
レアなアナログ盤、今回は出荷時に付いていた薄い外ビニール付・しかもおそらく未使用品にて放出いたします!
内容についてはもう、何も書く必要もないですよね。

Filed under: 入荷[used],放出セール作業ルームから , , , — coconutsdisk kichijoji @ 0:17:50

2011/9/15 木曜日

来週の月曜日の80年代レコード放出セール作業ルームから。その3。フィルムス特集。

今回のセールで密かに嬉しいのが大好きな80年代テクノポップバンド<フィルムス>がリリースした全ての作品、2枚の7インチシングルと1枚のLP、を取り揃えることが出来た事。

そんな訳でセール前の放出品うちあけ話第三夜の今日はフィルムス特集、いってみたいと思います。


フィルムズ / T.V.フォーン・エイジ [USED 7inch/JPN]
アルバムに先行してリリースされた記念すべきデビュー盤。
片仮名のアーティスト表記はフィルム「ズ」。

  20世紀に生まれていたら/こんな不幸はなかった
  なぜかせつなくて/なぜか悲しくて/笑ってしまった

…という歌詞が印象に残ります。後述しますがこの笑うしかない絶望と諦め、みたいな感覚がフィルムスの楽曲を覆う世界観だと思います。


フィルムス / ミスプリント [USED LP/JPN]
そしてこれがフィルムス唯一のアルバムにしてジャパニーズ・テクノ・モダン・ポップの超絶名盤『ミスプリント』!
イギリスのバグルスあたりを思わせる英国ポップなヒネた感覚にシンセをまぶしたアレンジ。そこに60年代ポップス、中でもビーチボーイズ、が見え隠れする甘いメロディーが加わって。そんな曲だけ聴いててもとってもポップで素晴らしいんですが。

フィルムスが特別なのはリーダー赤城忠治氏による歌詞の世界だと思っていて。

来るべき(というか21世紀とかさらに先の30世紀とかの)遠い未来への不安・不信・猜疑心、なにか悪いことが起こってる気がしてるけど自分にはどうすることも出来ないという諦観・絶望、そしてそれでもまだほんの一握りだけど希望は一応残ってる……の か?みたいな。そんな歌。3.11以降の今聴くべきやるせなくて悲しい歌の数々。

さて、そんな超名盤の本盤。今回入荷したのはご覧のとおり帯付(「あら!未来?」という帯コピーがストレンジ)!
さらに!今回入荷した盤にはカッチョ良すぎる写真がたくさん掲載されているポスター型プロモ用資料が付属しております!!
これっ!↓いやーこれは欲しいでしょっ!

で、このプロモ資料に掲載されている赤城さんの文章がとても良くて。良すぎるので引用してしまおうと思います。

  2度目のアンコールでステージに上った。
  マイクを持つ手の感触と、
  目の前の女の子の胸のふくらみは、
  多分同じやわらかさだろうと思って興奮した。

  残念ながら、
  筒井もキューブリックもほとんど知りません。
  ただ、六本木のアルファキュービックに行くと
  キューブリックを思い出すし、
  筒井康隆の名前を聞くと、
  筒美京平を思いだすけど、
  どちらかというと、
  鉄腕アトムが好き、かな。

…と、これを読んで気づいたんだけど、フィルムスの世界観に近いのはあれだよ、藤子・F・不二雄のSF短編!


フィルムス / GIRL [USED 7inch/JPN]
アルバムリリース後に出た2ndシングル。アルバム未収録の名曲!!
これ、ほんと見かけない幻の逸品。
個人的に今回のセールの目玉のひとつだと思ってたりします。
♪ガール
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/09/915girl.mp3|titles=♪ガール]

この後フィルムスはあのYENレーベルへ移籍。セカンドアルバムの製作に取り掛かりますが結局リリースされることはありませんでした。
そのセカンドアルバム用のデモが数年前に発掘され、CD発売されるという情報もありましたが結局幻に終わったようです。

Filed under: 入荷[used],放出セール作業ルームから — coconutsdisk kichijoji @ 21:10:04

2011/9/14 水曜日

THE DURUTTI COLUMN / THE RETURN OF THE DRUTTI COLUMN [NEW/CD]

ついにリリース!ザ・ドゥルッティ・コラム1stアルバムの初回仕様、伝説の「紙ヤスリ」ジャケ復刻ジャケCD!!!

THE DURUTTI COLUMN / THE RETURN OF THE DRUTTI COLUMN [NEW CD/JPN] 3675円
オリジナルUK盤の初回出荷分のみに付属されていたという伝説の「紙ヤスリ」ジャケ。

「なんで紙ヤスリなの?」
「それはね…」
「レコード店の棚に並べられた時に隣り合った他のクソアーティストのレコードに傷をつけてやりたいからだよっっ」

っと赤ずきんちゃん風に説明したりして。まあ、そういった伝説の仕様なワケです。

それをこの度、紙ジャケ大国であるところの日本の意地をかけてヴィヴィッドさんががんばってミニチュア復刻したのです!エライ!スゴイ!
もちろん通常盤の紙ジャケも付属してます。初回出荷分700枚限定だそうです。きっと海外のファンも欲しがるはずなのでこれは絶対お早めに手に入れておいた方がよさそうですよ!

Filed under: 入荷[new] — coconutsdisk kichijoji @ 17:58:34
« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.099 sec. Powered by WordPress 3.1.2