2007/4/30 月曜日

セプテンバーズ気分でロックンロール

観にいったライヴがすごく良くて、家に帰ってきても興奮冷めやらず、同じ気分のレコードを次々聴きまくっちゃう、そんな時ってないかい?

当店でもおなじみ、グレイトなビートバンド<ムーンライツ>を昨年惜しくも
脱退してしまった中村哲郎くんが新しく作ったバンド<セプテンバーズ>の
ライヴにこないだ行ったんだけど、その夜がまさにそんな感じだったんだ。
416834344_181.jpg(photo by :Gottosson)

今回は僕がそのライヴ終了後の夜に思わず家で聴きまくっちゃった
セプテンバーズ気分のレコードをちょっと特集してみようかと思います。

ビシッとアーリィ60sなムーンライツに対して、ルーズな70sR&Rを鳴らしていたセプテンバーズ。
結果、ストーンズ発・ニューヨーク着、て感じの音楽旅行になりました。
※途中デトロイトに寄り道すんのは僕の趣味。9er’sからはさほどストゥージズは感じなかったんだけどね。でもまぁ、いいじゃん。

  stickyfingers.jpg exileonmainst.jpg
  THE ROLLING STONES “STICKY FINGERS” [LP/UK] 2100円
  THE ROLLING STONES “EXILE ON MAIN ST.” [LP/UK] 6800円
    やはりこの2枚からスタート!70年代ストーンズの2大傑作であります。
    いくらブライアンジョーンズ派の僕でもストーンズの最高傑作と問われれば
    迷わず『メインストリートのならず者』を挙げます。
    キースん家でじっくり煮込んだ濃厚なスープのごとき音楽。
    ※『メインストリート』の方はポストカードは有りませんが、なんとUKオリジナル盤
    で入荷しました!!!

  stooges_shrink.jpg stooges_funhouse_used.jpg
  THE STOOGES “S/T” [LP/US] 5040円
  THE STOOGES “FUN HOUSE” [LP/US] 2730円
    ストーンズ流ルーズR&Rを魚眼レンズを通して見てみるとそこはデトロイトだった!
    若きイギーポップとアシュトン兄弟のオリジナル・ストゥージズによる
    泣く子も黙り、そして騒ぎ出す名盤1st&2ndです。
    ※1stの方はUSオリジナル・シュリンク付きにて入荷!!

  mc5_backinthe_used.jpg
  MC5 “BACK IN THE USA” [LP/US] 5250円
    70’sデトロイトR&Rのもうひとつの雄、MC5の2ndアルバム。
    フリーキィな1stよりもFUNなロックンロール魂あふれるこの2ndの方が僕は好みです。
    名曲”High School”収録。
    ※USオリジナル盤にて入荷!!

nydolls_1.jpg nydolls_toomuch.jpg nydolls_red.jpg
  NEW YORK DOLLS “S/T” [LP/JPN] 1680円
  NEW YORK DOLLS “TOO MUCH TOO SOON” [LP/JPN] 2100円
  NEW YORK DOLLS “RED PATENT LEATHER” [LP/EU] 1890円
    70年代初頭のデトロイトの熱気を受け継いだのがこのバンド。
    ジャケもきまりすぎてる名盤1st(左)、シャングリラスのプロデューサーだったシャド
    ウ・モートンを担ぎ出してくる、なんてアジな事したりカヴァーの選曲もイカして
    て1st以上に愛すべき2nd(中)、そして75年パンク前夜の貴重なライヴ音源収録の仏FUN
    CLUBから出た一応オフィシャルなライヴ盤(右)。
    ライヴ盤のジャケに写る赤いレザージャケットを着せて話題を呼ぼうと仕掛けていたのが
    この頃バンドのマネージャー的な立場にあったマルコム・マクラーレン。
    そしてバンド解散後帰英したマルコムがドールズで出来なかった事をやろうと作りあげた
    のがセックス・ピストルズってのはまた別の話。

  deadboys_young_cameleon.jpg
  DEAD BOYS “YOUNG LOUD AND SNOTTY” [LP/JPN] 2625円
    パンクの世代でストゥージズ~ドールズの遺伝子を受け継いだのがこの愛すべき
    ロックンローラー、スティーヴ・ベイターズ率いるデッド・ボーイズ。名盤1st。
    ※今回入荷したのは福岡のカメレオンレコードが限定復刻した時の盤。
     めんたいロックファンはこの盤で聴くのが気分、じゃないですか?

  heartbreakers_whatgoes.jpg
  THE HEARTBREAKERS “WHAT GOES AROUND…” [LP/US] 1680円
    ドールズ解散後、ギターのジョニーサンダースが結成したのがハートブレイカーズ。
    本作は’75年、まだリチャード・ヘルが在籍していた頃のオリジナル・ハートブレイカーズ
    の貴重なライヴ音源をレコード化したもの。
    ヘルの代表曲となる”Blank Generation”も演ってます。
    ジャケ写、めちゃくちゃかっけー!

  lamf_re.jpg dtk.jpg
  JOHNNY THUNDERS & THE HEARTBREAKERS “L.A.M.F.” [LP/UK] 2100円
  JOHNNY THUNDERS & THE HEARTBREAKERS “D.T.K.” [LP/UK] 2100円
    R.ヘルが抜けて完全にサンダースのバンドとなってリリースされた大名盤。
    後に無数のフォロワーを生む、サンダースのヘロヘロ・ロックはもうホント最高っすな!

    セプテンバーズの良さってジョニーサンダースに感じる良さとかなり近いと思いました。
    ティーンエイジの為の音楽=ロックンロールを信じてて、ロマンチックなところ。
    先日のライヴも”Born To Lose”カヴァーでスタートしてたっけ。

    で、L.A.M.F.ときたらD.T.K.と続けるのがスジってもんでしょって感じでライヴ名作”D.T.K.も。
    ぜひ2枚セットで聴いて欲しいです。
    
  primal_ivyivy.jpg primal_rocks.jpg
  PRIMAL SCREAM “IVY IVY IVY” [12″/UK] 2100円
  PRIMAL SCREAM “ROCKS” [12″/UK] 1260円
    ジョニーサンダースのヘロヘロ・ルーズ・ロックンロールはハノイロックスとか
    ドッグスダムールとか多くのフォロワーがいるけど現在最高のフォロワーは
    プライマルのボビーでしょう。
    それまでのキラメキギタポ路線から一転、ガレージR&Rバンドへ変貌した2ndからの
    カット”Ivy Ivy Ivy”はストゥージズmeetsビーチボーイズなキャッチーなバースト
    ナンバー。未だ人気曲ですよね。
    70年代ストーンズ的ルーズでアーシィなR&Rを聴かせた4thアルバムの先行シングル
    ”Rocks”はロック系クラブ大定番曲。’94年、フロアはいつでもこの曲で大爆発してたなぁ。

*****
しかし、セプテンバーズ、良かったなぁ。
「ひどいですよ僕ら」とか「やる気ない」とか「単なるオ×ンコセッションバンドっすよ」
とか言いながらさぁすごい良いんだもん、憎いぜ。

特に、先日のライヴではラストに演奏された「虹色のレコード」という曲。
この曲を聴く為にライヴに通おうと心に決めたくなるようなスペシャルな1曲。
ムーンライツ時代に書き上げていながら結局、ムーンライツでは演奏される事は無かった
という幻の名曲。
この曲がほんと素晴らしくて!とんでもねー曲だぜありゃあ。
1人でも多くの人に聴かれるべき・届くべき、ロックンロールだったよ。

ライヴもあんまやんない、レコードも出てないバンドについてこんな書きまくって恐縮だけど
セプテンバーズ、みんなに聴いて欲しいんだよ!
でもねぇ、なんか次のライヴで解散?とかそんな噂もあるみたいなんで
この文章を読んで気になった方は次回のライヴ(5/13)は絶対見ておいた方が良いと思うよ。

(追記)
その解散ライヴでの「虹色のレコード」↓!!

Filed under: 入荷[used],特集 — coconutsdisk kichijoji @ 14:52:45

2007/4/29 日曜日

070429.jpg

100円セール無事終了しました!
いっつも降られてる雨もやっと4回目にして降らず、超晴天に恵まれて最高の宝探し日和でした。
来てくださったお客様、大サンキュー!!
またやります!

Filed under: 日常 — coconutsdisk kichijoji @ 19:46:20

2007/4/27 金曜日

4/27の新入荷から

  impossibles_drumcd.jpg
  IMPOSSIBLES “THE DRUM” [CD/UK] 1680円
    アーリィ90sギタポ系ガールズの2ndシングル。
    なんとあのスラップハッピーの名曲をグラウンドビート・カヴァー!
    超キュートな最高な出来です。これでスラップハッピーを知った、という
    人は多いはず。俺もその1人。

  banana_really.jpg
  BANANARAMA & FUN BOY THREE “REALLY SAYING SOMETHING” [7″/JPN] 735円
    ユーロビート化する前のバナナラマは良いんですよ。日本でのデビュー盤となった
    本作ではファンボーイスリーをバックに60sモータウンのガールグループ、
    ヴェルヴェレッツの1発ヒットのカヴァーなんてシヴい事やっています。

  suzydear.jpg
  SUZY & THE BANSHEES “DEAR PRUDENCE” [7″/JPN] 1470円
    もちろん、ビートルズのカヴァー。
    ゴスかわ(ゴスかわいい)なナイスな出来です。

  radiokko.jpg
  ラジオっ娘 “恐れちゃいけない” [7″/JPN] 840円
    元祖ロマーンズ、っつーのはモチロン嘘ですが。
    両面とも近田春夫作詞・曲によるファンカラティーナアイドルポップ。変!

  seagull7.jpg
  SEAGULL SCREAMING KISS HER KISS HER “LOSEY IS MY DOG” [7″/JPN] 735円
    トランペット・トランペットから出た1st 7インチ。
    この頃はまだキュートなアノラックぽい音楽性でした。同時期のライヴ見た事あんだけど
    超ロリなカッコでウィッグ被ってやる気ない感じで演奏してて(しかもすぐ終わっちゃう)
    すげーイカしてたなぁ。

  wasaku.jpg
  荒木和作&やまだあきら “和作” [CD/JPN] 1890円
    喫茶ロックで再評価された知られざる70s和パワーポップ名作。
    紙ジャケ限定CD。これもぼちぼち新品で買えなくなってきてますよ。

  suktakoi1.jpg sukakoi2.jpg
  V.A.“スタコイ・ポップス”VOL.1 [CD/JPN] 2625円
  V.A.“スタコイ・ポップス”VOL.2 [CD/JPN] 2310円
    東芝音源使用のファニーな和製リズムポップス集大成名作コンピ。
    現在廃盤です!
    ※VOL.2のブックレット若干よれ有りなので安くなってます

  alvino_myre.jpg
  ALVINO REY “MY REVERIE” [LP/US] 2625円
    混声コーラスとスティールギターのひたすら甘く、ドリーミーな世界。
    USオリジナル・状態良好!

  bach_nowarning.jpg
  THE BACH REVOLUTION “NO WARNING” [LP/JPN] 2625円
    電子音楽・イン・ジャパン。
    おもわず♪しょ~る~むだみ~、と歌いたくなる和製クラフトワークな曲が最高。

Filed under: 入荷[used] — coconutsdisk kichijoji @ 15:18:18
次ページへ »

HTML convert time: 0.096 sec. Powered by WordPress 3.1.2