2019/5/28 火曜日

ザ・ハイマーツ / あなたが欲しいの

ザ・ハイマーツ / あなたが欲しいの ('19) [NEW 7inch/JPN] 1500円
ザ・ハイマーツ / あなたが欲しいの (’19) [NEW 7inch/JPN] 1500円
かつては現役女子高生ガールズガレージバンドとして好事家たちを唸らせた彼女たちの久しぶりの音源が出ました。
しかも、なんと、というか、ついに、ドーナツ盤7吋で!
まずジャケ最高!
この、どこで撮影しとんねん、といいたくなる感じ。超GSしてます。わかってんなあ!
カップスリスペクトなサイケなバンドロゴ。日本語と英語タイトルの関係性とか。もう、たまらないです。

0528highmarts2
A面はギタボSUZUのペンになるオリジナル曲。
不思議なキャッチーさのあるFUZZうなるガールズ歌謡で超良いです。
それにしても始まり方が素晴らしいなー。マニアックかつ冴えたアイデア!
針を落とした瞬間にアッ。。と、なってしまいました。

0528highmarts3
B面はカヴァーが2曲。
ご存知ファントムギフトのネオGSクラシック「ハートにOK!」の愛ある完コピガールズカヴァー。
そしてジェスチャーズのクールなpre60sガレージ名曲中の名曲「RUN RUN RUN」の爆裂日本語カヴァー。
これ超サイコー!!!

…という訳で全曲”使える”キラーな7吋。
ガレージDJ、60’s DJ、和モノDJの皆さま。絶対あるうちにゲットしておいてください!!!

Filed under: 入荷[new] — coconutsdisk kichijoji @ 13:35:50

2019/5/27 月曜日

THE SERVANTS / THE SUN , A SMALL STAR

THE SERVANTS / THE SUN , A SMALL STAR [NEW EP/US] 1500円
THE SERVANTS / THE SUN , A SMALL STAR (’86) [NEW EP/US] 1500円
当店ではシリーズ第1弾のAPPLE BOUTIQUEから欠かさず取り扱っているアメリカのリイシューレーベル<OPTIC NERVE>の80’sインディポップレア7″再発シリーズの8枚目が届きました。

音も人脈もCREATIONど真ん中なのになぜかCREATIONから出なかったmid80’s伝説のインディギターポップバンド、サーヴァンツが’86年にリリースした2枚目のEPがこの『THE SUN , A SMALL STAR』。
このレコード、あの『英国音楽』の小出亜佐子さんが選ぶギターポップの10枚にもセレクトされていたくらいの由緒正しき名盤、でありつつもなかなか手に入れづらい一枚だったのでこうして初の再発がなされたのは嬉しいです。
なんせこのかっこいいジャケ。これが欲しかったんだよね!
しかも当時は出なかった(オリジナルは12インチのみのリリース)7インチで、というのもイイ。
曲もカットされずにちゃんと4曲入ってるし。ありがたい。

0524servants4
このシリーズのお楽しみのひとつ、カラーヴァイナル。今回はこんなサイケポップなお色となっています。

0524servants3
もうひとつのお楽しみ、おまけ復刻ポスターとポストカードこんな感じ。ポストカードかっけええ!

0527servants1
そして国内流通盤には日本語ライナーノーツが付くんですが、今回なんと私が執筆させていただいておりまして、、
90年代初頭の子供たちがいかに80’sインディポップの情報が無い中、手探りでレコードを買っていたか、という事を、この場を借りて書き残してみました、といった内容になっていますのでぜひ読んでほしいです。

* * *

そんな内容のライナーノーツを書いたので、今回このブログではそのライナーの補足的な感じで、ぼくが91~92年頃に80’sインディポップ~ギターポップのレコードを買う参考にしていたものたちをいくつか載せてみたいと思います。

0527servants2
まずはやっぱりフリッパーズがやっていたラジオ番組『マーシャンズ・ゴー・ホーム』。
特に’91年5/7と5/14の2週連続のC86~アノラック~キューティーズ特集はエアチェックしたテープ何度聴いたことか!ヴァセリンズMolly’s LipsとタルラーゴシュSteaming Trainの衝撃。

0527servants3
池袋WAVEで配布していた瀧見憲司さん出演のDJイベントのフライヤーの裏に載っていた「TAKIMI’S SELECTION CHART 」。このネオアコ名曲ベスト10とアノラック名曲ベスト10を全部聴くことだけを考えて生きていたあの頃。。涙

0527servants5
5人時代のフリッパーズのインタビュー記事目当てで買った『FOOL’S MATE』’89年9月号に載ってた素晴らしい記事。フールズメイトでは桜井通開さんがこうしてちょくちょくギターポップ系の記事を書いていて、よく古本屋で参考になりそうなのが載ってる号を探して買っていました。

0527servants4
『Pee Wee』’90年11月号。女性ファッション誌上でこれをやったフリッパーズギターは本当に偉大。
これでジャケ憶えてたIN EMBRACEの12インチを新宿のいまは無きえとせとらレコードで見つけて嬉しかった思い出。

* * *

<OPTIC NERVE>再発シリーズ、本国アメリカでは既に完売とのこと。
再入荷はございませんので気になる方はお早めにお買い求めください。
シリーズ6番のWEDDING PRESENT、7番のTHE WAKEも同時入荷しています。どちらも最高!併せてぜひ。

0524servants2

Filed under: 入荷[new] — coconutsdisk kichijoji @ 20:38:45

2019/5/11 土曜日

THE EIGHTH DAY / ON THE 8TH DAY

THE EIGHTH DAY / ON THE 8TH DAY ('68) [USED LP/US] 2000円
THE EIGHTH DAY / ON THE 8TH DAY (’68) [USED LP/US] 2000円
レーベルリリースのB級ソフトロックグループの唯一作。

もうなんといってもこのジャケットが感動的です。これぞ90年代というか。
いや、60年代なんだけど、90年代なんですよこれが。
同時期の日本のギターポップバンドたちのルックスそのもので、本当に驚いたんです、当時。
古いレコードのはずなのにめっちゃ今、という。

2000年代にスペインから出てきたTHE SCHOOLというバンドをはじめて見たときもこのレコードの事を思い出したなー。

0510eighthday2
後にアーチーズなどバブルガムポップの名作を数多く手がけるロン・ダンテによるプロデュースなので水準高いです。RIP OFFの矛先であるところのママス&パパスをこれみよがしに引用していたり、なんかそういう所も90年代的なんだよな~。
全曲好きだけど一曲といったらA-3「BRANDY」。これぞソフトロック。最高の一曲です。

0510eighthday3

ココナッツディスク吉祥寺店ではただいま60年代ソフトロックのアナログ盤を高価買取中です。ぜひお売り下さいませ!

Filed under: 入荷[used] — coconutsdisk kichijoji @ 14:51:11
次ページへ »

HTML convert time: 0.076 sec. Powered by WordPress 3.1.2