HIGH STYLE / IN THE VACANT WORLD [USED 7inch/JPN]
TOKYO MOD LEGEND!!!ハイ・スタイル’86年1stシングル。
センシティヴさが泣くほど最高なサイケデリック・モッド・インディー・ポップなグレイトすぎる1枚です。
リアルタイムでクリエイション・レーベルのバンドたちと呼応していた唯一のレコード、としても評価したいです。 ♪in the vacant world
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/12/1208inthevacantworld.mp3|titles=♪in the vacant world] ♪oneday bankholiday
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/12/1208onedaybankholiday.mp3|titles=♪oneday bankholiday]
V.A. / WHY DON’T YOU GET SMART? [USED EP/JPN]
東京モッズシーンが生んだ伝説のレーベル<Radiate>5番!
初期ヘアーのヒップでクールすぎる”Gimme Gimme Gimme Some Good Good Lovin'”やレーベルオーナー黒田マナブ率いるI-SPYの名曲中の名曲”Here Today”など全4曲収録の名作オムニバスEP。 ♪gimme gimme gimme some good good lovin’
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/12/1208gimmegimmegimmesomegoodgoodlovin.mp3|titles=♪gimme gimme gimme some good good lovin’]
THE COLLECTORS / 太陽はひとりぼっち [USED 7inch/JPN]
1stアルバムと2ndアルバムの間にリリースされたコレクターズ唯一の7インチシングル。
今回、’87年のメジャーデビューお披露目ライヴのチケット付きにて放出します!
THE COLLECTORS / ACROSS THE MEIJI STREET [USED FLEXI/JPN]
’90年のNISSIN POWER STATIONでの3Daysライブ<ザ・コレクターズの木曜の夜はスペシャル!!>全日来場者にプレゼントされたソノシート。
後にシングルのカップリングに収録されたテイクとは異なり、リンゴ田巻さんとチョーキーのプレイで聴くことが出来ます。 ♪across the meiji street
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/12/1208acrossthemeijistreet.mp3|titles=♪across the meiji street]
THE WHO / READY STEADY WHO [USED EP/UK]
明日は60年代のオリジナルMODバンドの7インチも少し放出します。
その中からまずコレ。カッチョいいジャケット、全曲LP未収トラックという事で人気の’66年EPです。
“Disguises”、”Circles”はジャムがカヴァーしてますよね。”Batman”のヒップなカヴァーもジャムネタ、といっても良いかも。
レアなUKオリジナル盤ですが、ジャケット難アリ・安めで出します。 ♪batman
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/12/1209batman.mp3|titles=♪batman]
THE KINKS / A WELL RESPECTED MAN [USED 7inch/EU]
レアなイタリア盤オリジナル7インチ。ジャケはまあ、普通って感じですけど、何が良いってその再生音!
マジで爆音ってカンジで鳴り響きます!!60年代プレスの7インチの素晴らしさを痛感できる1枚です。 ♪everybody is gonna be happy
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/12/1209everybodyisgonnabehappy.mp3|titles=♪everybody is gonna be happy]
THE CREATION / MAKING TIME [USED 7inch/UK]
USERSやKILLJOYSなどのリリースで知られるキラーパンク・レーベル<RAW RECORDS>がリイシューした60sMOD名曲7インチ。
当時のパンクスもこの名曲をちゃんと評価してたんだ!と嬉しくなってしまいます。 ♪making time
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/12/1208makingtime.mp3|titles=♪making time]
THE MILKSHAKES / SOLDIERS OF LOVE [USED 7inch/UK]
ネオモッズとはあまり関係ないのかもしれないんですが、ミルクシェイクスの7吋盤も出ます!
’83年2ndシングル。
B面が人気キラーチューン”Shimmy Shimmy”なのが嬉しい! ♪shimmy shimmy
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/12/1208shimmyshimmy.mp3|titles=♪shimmy shimmy]
THE MILKSHAKES / BRAND NEW CADILLAC [USED 7inch/UK]
’84年3rdシングル。
ストライクスもやってたこの曲。ミルクシェイクスのヴァージョンも最高です! ♪brand new cadillac
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/12/1208brandnewcadillac.mp3|titles=♪brand new cadillac]
※本日紹介のレコードの価格等についてのお問い合わせや、電話・メールでのお取り置き、通信販売は12/11以降の受付とさせてください。
大変申し訳ございません!何卒、ご理解・ご協力お願いいたします。
THE JAM / STRANGE TOWN [USED 7inch/UK]
今回、レアな日本盤シングルだけではなくUKオリジナル7インチもたくさん放出します。
ジャムのシングル盤ってホント名曲ばかりだしオリジナルアルバム未収録のものも多いのでコレクトしがいがあると思います。
この’79年の7thシングルもアルバム未収。
ポール・ウェラーのポップ・ソングライターの才能がいよいよ開花してきたなって感じのPOP!な超名曲です。
サイケなB面”Butterfly Collector”も良い。
THE JAM / POP ART POEM ~ BOY ABOUT TOWN [USED FLEXI/UK]
ジャム関係はブート含めいろいろと珍品も揃えました。中でもオススメなのがこれ。
雑誌『flexipop!』に付録として付けられていたソノシートで、2曲ともオリジナルアルバム未収録。
特にアルバム『SOUND AFFECTS』収録のヴァージョンとは完全別テイクの”Boys About Town”はLPヴァージョンの100倍くらい良い最高のヴァージョンなのです!! ♪boy about town
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/12/1207boyabouttown.mp3|titles=♪boy about town]
THE JAM / TOWN CALLED MALICE [USED 7inch/UK]
後期ジャムを代表するこの永遠の名曲、7インチで聴くのがやっぱり最高ではないですか?
パッパッパッパパラッパ~♪
THE JAM / BEAT SURRENDER [USED 2EPs/UK]
カモンボーイ、カモンガール。有終の美、という感じの美しすぎるラストシングル。
BIFF BANG POW! & THE TIMES / THE MODS ARE BACK! [USED 7inch/UK]
アラン・マッギーとエド・ボールという「Fromネオモッズtoインディー」を体現する二人による’90年リリースのスプリット7インチ。
曲は両者ともアコギの弾き語りのぶっちゃけ地味な内容なんですが、このタイトル!このジャケット!に泣かざるを得ません。
その存在だけで嬉しくなってしまう1枚です。
LAUGHING APPLE / PARTICIPATE! [USED 7inch/UK]
BIFF BANG POW!結成以前の若きアラン・マッギーがやっていたバンドの’81年2ndシングル。
これぞ「Fromネオモッズtoインディー」!憧れだったTVパーソナリティーズやタイムスの影響も感じさせるモッド感がたまらないUKインディーポップ黎明期の傑作です。
A面も良いですがBIFF BANG POW!でも再演してる名曲のB面”Wouldn’t You”が最高です。 ♪wouldn’t you
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/12/1206wouldntyou.mp3|titles=♪wouldn’t you]
SQUIRE / NO TIME TOMORROW [USED 7inch/UK]
タイムスと並ぶポップ系ネオモッズ・バンドの代表格。
’82年6thシングル。マージービート~テムズ・ビートなB面”Don’t Cry To Me”の可愛い感じ、この辺後のUKインディーへ影響大なんじゃないかな。 ♪don’t cry to me
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/12/1206dontcrytome.mp3|titles=♪don’t cry to me]
THE CLERKS / DANCING WITH MY GIRL [USED 7inch/UK]
70年代から活動するグループの’85年シングル。
初期はもっとパンクな音でしたがこのシングルではマージービート~テムズビートなショボくてポップでたまりません。 ♪dancing with my girl
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/12/1206dancingwithmygirl.mp3|titles=♪dancing with my girl]
A BEAT BOY / THE HONEYDRIPPER [USED 7inch/UK]
80sオブスキュア・ネオモッド・デュオ唯一のシングル。
この、宅録丸出しなショボさ。ほとんどもうインディーポップって呼んでもオーケーな感じがしますね。 ♪please please
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/12/1206pleaseplease.mp3|titles=♪please please]
MAJOR / S.T. [USED EP/EU]
’86年リリースのインディー・モッドな3人組。
もろ宅録(自分ちのガレージで録音してリヴィングルームでミックスダウンした、とクレジットされてる)、
ドラマーがいないのでドラムマシンの打ち込みを使ってたり。ショボさが愛おしすぎる1枚! ♪magazine of vogue
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/12/1206magazineofvogue.mp3|titles=♪magazine of vogue]
THE VASELINES / DYING FOR IT [USED 7inch/UK]
という訳で今回、UKインディーものもいくつか放出します。
その中からアノラック・クラシック、なこの1枚。バーストチューンのA面、ニルヴァーナもカヴァーした脱力ヘボヘボ名曲B面”Molly’s Lips”共々最高なダブル2サイダー! ♪molly’s lips
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/12/1206mollyslips.mp3|titles=♪molly’s lips]
THE MAN FROM DELMONTE / WALTER IN MY EYES [USED 7inch/UK]
イントロのギターフレーズで、もう涙(ウォーター・イン・マイ・アイズ!)がこぼれるmid80sネオアコ超絶名曲!
SLOPPY JOE好きは絶対必聴です。
もちろんUKオリジナル盤にて放出いたします! ♪water in my eyes
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/12/1206waterinmyeyes.mp3|titles=♪water in my eyes]
THE McTELLS / WIND UP [USED 7inch/UK]
現行USインディー最前線をつっぱしるレーベル<Captured Tracks>が彼らの音源を再発したりして再評価の機運高まる伝説のLate80sインディーバンド、マクテルズ。
’88年記念すべき1stシングルがこちら。Captured Tracksが再発したのもわかる、現行インディーに直結する音にしびれます。 ♪this afternoon
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/12/1206thisafternoon.mp3|titles=♪this afternoon]