2011/9/28 水曜日

CHICKS RIOT! 2011の前売りチケット販売します。(10/1発売開始)

当店もなにかとお世話になっているガール・ロック&カルチャー・マガジン『VAMP! 』の坪内アユミさん主催の毎年恒例のイベント<CHICKS RIOT!>。
11月19日に開催される<CHICKS RIOT! 2011>の前売りチケットをココナッツディスク吉祥寺店にて販売する事になりました!

当店にてお買い上げの方にはココナッツディスクのポイントカードのスタンプも押印いたしますのでぜひ!
(2800円なのでスタンプ5個押します!!)

///////
CHICKS RIOT! 2011

2011/11/19@吉祥寺STAR PINE’S CAFE

◎時間 Open 16:00/ Start 16:30

◎出演 【MUSIC】N’夙川BOYS/KETTLES/LET’S GO’S and more!
      【FASHION】TOKO(光)
【LIVE PAINTING】SHIBUYA GIRLS POP 
【VIDEO】Slice Cheeze 
【COOKIE】steka and mjol

◎チケット(税込&ドリンク代別) 前売2,800円/当日3,300円

@吉祥寺STAR PINE’S CAFE/DISK UNION/COCONUTS DISK 吉祥寺店/VAMP! boutique(webstore)

◎問い合わせ CHICKS RIOT!

///////
『WHAT’S CHICKS RIOT?』

東京・高円寺から世界へ発信するガール・ロック&カルチャー・マガジン『VAMP! 』とその姉妹レーベルPeachy Doll Recordsが主催するフェスティバル。
以前『VAMP! magazine』企画としてやっていたライヴ・イベント『gonna VAMP!』にいろんな要素を盛り込み、お祭りのような催し物をやろうと、07年9月にスタートさせました(初回から高円寺の古着屋Spank!さんが協賛)。
オーガナイザーが全員女性、しかも女性バンド&アーティストが比較的多く出演&参加するのがこのフェスの特徴で、“アタシ達の暴動=CHICKS RIOT!” というネーミングであるのもそれゆえのことなのです。『CHICKS RIOT!』はこのような様々な形態の作品を紹介、毎回予想以上の大盛況を得ています。音楽好きも、ファッション好きも、パーティ好きも、誰もが楽しめる空間。『CHICKS RIOT!』は、来場者の五感を全方向から刺激するフェスティバルです!

『ROOTS of JAPANESE RIOT GRRRLS! 』

90年代にアメリカで生まれた「RIOT GRRRLS」のムーヴメントは、音楽だけでなく、ファンジンの制作、ワークショップの展開を含め、DIYで自由な空気を求める世界中の女の子たちの新しいライフスタイルを生み出しました。それはまさに2010年の今に至るまで、時にはっきりと、時にひっそりと影響を与えるカタチで、感度の高い女の子たちの間で、脈々と受け継がれているのです。ほぼ同時期に、それに呼応するようにVamp! magazineを日本で作り始めたアユミさんは、まさにROOTS of JAPANESE RIOT GRRRL。その活動には今もたくさんの注目とリスペクトが集まっています。そのリアルな活動の場としてあるのが、このCHICKS RIOT!。
過去には少年ナイフや、Kiiiiiii、Spank!、多田玲子などが共感し、イベントに参加しました。今回のCHICKS RIOT!には、また新しい(世代の)RIOT GRRRLSが集います。
…かた苦しいことは抜きです。これは、“アタシ達の暴動=CHICKS RIOT!”。
音楽好きも、ファッション好きも、パーティー好きも、誰もが楽しめる空間にぜひ遊びに来てください!
加藤和裕(SHIBUYA GIRLS POP)

Filed under: 入荷[new] — coconutsdisk kichijoji @ 17:47:23

2011/9/23 金曜日

大野松雄 / 鳥獣戯楽 [NEW 7inch Analog]


大野松雄 / 鳥獣戯楽 [NEW 7inch/JPN] 1470円

///////

アニメ版「鉄腕アトム」の仕事で世界に名を轟かせる音響デザイナー、大野松雄の最大の問題作(ゲテモノ?)にして実験音楽ファンにとっては幻の秘宝、『鳥獣戯楽(ちょうじゅうぎがく)』の復刻!

『鳥獣戯楽』は1970年の大阪万博でソノシートで販売されたが、全く売れず闇に消えた最高度に危険なアイテム(当時の定価は500円)。
当時とある筋から大野に発注されたもので、これが世界の民謡と万博のテーマ曲を動物の声のみで作るという企画‥‥。
このトンデモ依頼に真っ向から取り組んだのが本作で、同時に“ソロ・アーティスト”としての大野をみたとき、音盤化されたものとしてはこの作品が事実上のファーストといえる。

可変ピッチのレコーダーもシンセサイザーもマルチトラックもスタジオに無い当時、大野の号令で鉄腕アトム制作時の伝説的スタッフである小杉武久、高橋巌、桜井勝美が再び集結。
小杉はテープ素材のピッチ選定やアレンジプランの作成と重要な役割を果たし、人海戦術でテープを切り貼りして作品を構築。
このチームが夜を徹して取り組んだ結果、世にも過激なこの国産テープ作品が誕生した。
また、当人達は意図していなかったと思われるが、テープの継ぎ目をマスキングするため薄くエフェクト(リヴァーヴ成分など)をかけたため、ただでさえ異様な作品に更なる異常作用が働きサイケデリックにすら響く。
この凄さ、そんじょそこらの実験アヴァン作品とは領域を異にする極点である。

今回はこのソノシート音源をヴァイナル7インチ化し、当時のジャケットを再現したものに、大野自身による最新書き下ろしの解説文(貴重!)とその英語訳を掲載した入魂エディション。
部数限定。

仕様:
・特殊見開きスリーヴ
・ライナー封入(大野松雄書き下ろし解説/プロフィール掲載)
・ 日本語・英語掲載)
・ 限定プレス

■曲目■

SIDE A
1. 世界の国からこんにちは
2. さくら さくら

SIDE B
=世界民謡メドレー=
1. フニクリ・フニクラ(イタリア)
2. ボルガの舟歌(ロシア)
3. 愛しのクレメンタイン(アメリカ)
4. 八木節(日本)

///////

我らがemレコードさんがまたしてもすんごいの、やってくれましたね~。


こんな風に豪華見開きジャケット。
em魂が爆発した入魂の付属解説インサートも素晴らしいです。

完全限定盤。海外のアヴァンギャルドものコレクターに買い占められる前に手に入れてください!!

Filed under: 入荷[new] — coconutsdisk kichijoji @ 18:41:43

80’s ROMANCE MISIC DISC GUIDE :Extended Version [NEW BOOK]

80ズ本の決定版的名著『80’s ROMANCE』の増強版、入荷いたしました。

ジャケ画像クリックで通販可能です。※リンクの切れているものは売り切れです。

80’s ROMANCE MISIC DISC GUIDE :Extended Version [NEW BOOK/JPN] 1980円(税込2079円)

///////
80年代究極のミュージック・ディスク・ガイド

流行を生みだす音楽はいつも刺激がいっぱいだった!

ときめきの1980’s MUSIC ディスク・ガイドの決定版!

THE BEST 80’s MUSIC GUIDE OF THE WORLD!

もっと早く出会いたかった最高のミュージック・ディスク・ガイド!

笑えるほどコアなバイオ情報が満載 !
総ページ数はこれでもか ! 880 !
掲載アーティストは驚愕 ! 1500 Over !
ディスクレビューは爆発 ! 1900 Over !
お財布に優しい ! 1980円 ! <1レビューあたり1円 ! (涙)>
クラブDJ御用達 ! ベスト・シングル・レビュー !
入門者にも優しい ! ベスト・アルバム・レビュー !
Who’s Afraid Of The Cover? 誰があのカヴァーを・・・

初版1980部限定! 特別定価1980円(税別)

空前の大ボリュームで迫る 80年代音楽の百科事典 !!

///////

「80年代音楽の百科事典」との言葉、全くウソじゃありません。内容もさることながら見た目もマジで事典級。
中学生の頃を思い出すような英和辞典ばりのページ数と重量感。
これで1980円は激安!!(しかも初回版の価格よりも安くなってる!!!偉すぎます)

ちょっと立ち読み感覚で中をチラリ

パステルズの次にペットショップボーイズがくる、この感じ最高だなあ。
「ネオアコ・レジェン度」「痩せすぎ度」など笑える星評価欄あり。


シングルしかリリースしてないようなZ級アーティストもしっかりフォロー。


和モノもちゃんと掲載されてるのが嬉しい!

今のとこ取り扱っている店はごくわずか(amazon取扱い無し)だそうですのでぜひぜひ当店にてお買い求め下さいませ!

Filed under: 入荷[new] — coconutsdisk kichijoji @ 16:25:26

2011/9/18 日曜日

来週の月曜日の80年代レコード放出セール作業ルームから。その5。

明日はいよいよセール当日です。
放出品うちあけブログ最後の夜はアットランダムにいろいろご紹介いたします。


SUICIDE / ALAN VEGA・MARTIN REV [USED LP/US]
’80年、ZEレコーズからリリースされた2ndアルバム。なんとプロデュースはリック・オケイセック、なんですね。
有名な1stよりもシンセの音がちょっとカラフルになってて最高なんですよ。
アートワークもしびれます。
♪diamondS,fur coat,champagne
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/09/917diamondfurcoatchampagne.mp3|titles=♪diamondS,fur coat,champagne]


ピッキー・ピクニック / HA! HA! TARACHINE [USED LP/JPN]
ご存知こどもニューウェイヴ金字塔1st。
ドイツの<ATATAK>からもリリースされましたが今回は日本盤の方を放出します。


プレジデントBPM、タイニー・パンクス、F.O.E. / HEAVY [USED LP]
近田春夫さんが始めた日本のヒップホップ黎明期を代表するレーベル<BPM>からリリースされた傑作12インチ群をまとめて聴ける嬉しい1枚。

  のぞき見ばっかりの最低のTVショウ/ボクのまわりじゃ誰も見ない
  ホントのタブーに挑戦してみてよ/そしたらボクも応援するから
  最低のTVショウ/最低のTVショウ

近田さんによるリリック、いまだF.R.E.S.H.!!


トニー谷 / さいざんすマンボ スペシャル・ザンス・ミックス [USED 7inch/JPN]
MEGAミックス的なとっても80ズな最高なリミックス7インチ!
人生もサンプリングしてましたよね。


YIP YIP COYOTE / FIFI [USED LP/UK]
トニー・マンスフィールドprd.によるカントリー・シンセ・ポップ傑作。
トニマンならではな清々しいシンセサウンドにキュートでキッチュなカントリー・ガール・テイストがミックスされて、独特なレコード。


ANTENA / LIFE IS TOO SHORT [USED 12inch/EU]
ここ最近、ますます初期アンテナがしっくりくるワケですが、中でも最も80sエレ・ファンクしてるこのシングルが聴き時な気がしてます。
ピコピコ・エレファンク・ビートに白い白い女の子の声。たまりません。
♪life is too short
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/09/917lifeistooshort.mp3|titles=♪life is too short]


JONATHAN RICHMAN & THE MODERN LOVERS / MODERN LOVERS 88 [USED LP/US]
ダンシン、ダンシン、レイアッナイ♪
僕も大好き・みんな大好き、ジョナさんの’88年傑作盤、放出します~~~!!


VIC GODARD & THE SUBWAY SECT / SONGS FOR SALE [USED LP/UK]
ロックとかパンクとかNWのアーティストがジャズったレコードの事を人呼んで「エセ・ジャズ」とか「ナゾ・ジャズ」なんて言って密かに収集・愛聴したりする80年代音楽ファンは少なくないわけですが。
そんな「エセ・ジャズ」の最高峰といえるのがこのレコード。
ヨレヨレ・ヘタレ声がまた、たまらん!
♪hey now i’m in love
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/09/917heynowiminlove.mp3|titles=♪hey now i’m in love]


DONALD FAGEN / THE NIGHTFLY [USED LP/US]
エイティーズのクリアで涼しげなハイ・ファイ感はこのLPあたりから始まってる気がする80ズAORネ申盤!!
コースターズの50s名曲”Ruby Baby”のカヴァーがまたイイんだよね。裏ジャケのサバービア感も最高。
ジャケットのアーティスト表記がターコイズ・ブルーで印刷されているUS初回盤を放出します!(コレ、探すと意外と無いんですよ)


THE STYLE COUNCIL / CAFE BLEU [USED LP/UK]
連日更新してきました80sレコードセール放出品ブログ、ラストはレアでもなんでもないかも知れないけどこの定番名盤を紹介させて下さい。
80年代のあらゆるタイプの音楽が「アリ」になってきたここ最近、ふとこのレコードを聴きなおしてみたらちょっとびっくりするくらい良くて。
ネオアコとエセジャズとモダンファンクとエレクトロとAORを1枚のアルバムの中でやっちゃうとか!それって今回のセールじゃないですか!
ウェラーぱいせん、やっぱすげえっす。
という事で今回、ブックレット付きUKオリジナル盤も帯&特大ポスター付き日本盤も取り揃えておりますのでまだ持ってなかったな、という方、この機会にぜひ聴いてみてください。

80年代レコード放出セール、明日正午スタートです。たくさんのお客様のご来店を心からお待ちしております!

Filed under: 入荷[used],放出セール作業ルームから — coconutsdisk kichijoji @ 18:48:08

2011/9/17 土曜日

来週の月曜日の80年代レコード放出セール作業ルームから。その4。

ネオアコからビートパンクまで。これも青春。あれも青春。

セール品うちあけ話第四夜の今日は、放出品の中から青春音楽の名盤たちを選りすぐってご紹介したいと思います。
今夜もひとつお付き合いくださいませ。


ORANGE JUICE / YOU CAN’T HIDE YOUR LOVE FOREVER [USED LP/UK]
ご存知80年代英国青春音楽の金字塔。
改めて聴いて思ったけどやっぱめちゃくちゃいいアルバムだよなー。
“you can’t hide your love forever”ってアルバムタイトルからして最高じゃないかい。
これって何か有名な小説の一節だったりするのかな。
UKオリジナル盤で放出します。この機会に是非。


THE BORDER BOYS / TRIBUTE [USED 12inch/EU]
フランスのビーチビーイズ狂、ルイ・フィリップの青春の1ページを切り取った名盤。
このミッキージャケのせいでオリジナル・アートワークでの復刻は永遠に無理、らしいです。
夏の終わりに聴く”when the party is over”は切ないのぉ。。。
♪when the party is over
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/09/916whenthepartyisover.mp3|titles=♪when the party is over]


カーネーション / YOUNG WISE MEN [USED LP/JPN]
’88年の記念すべき1stアルバム。
この頃の彼らは、アメリカにはフィーリーズ。イギリスにはモノクローム・セット。そして日本にはカーネーション!て感じのヒネクレ・ギターバンドで最高です。
「ビーチで写真」「恋は底ぬけ」「ハンバーガーですね」「きっとイクよ」「ごきげんいかが工場長」など、曲名からも匂ってくるヘンタイさが、信用できる感じ。
♪young wise men
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/09/916youngwisemen.mp3|titles=♪young wise men]


THE CURE / IN BETWEEN DAYS [USED 12inch/UK]
奇妙で・暗くて・でも、めちゃくちゃポップ!といったらこのバンド!
このメロディーとこの歌声。涙腺を直撃してきて辛い。ウィズアウト、ユー。。。


THE SMITHS / WILLIAM,IT WAS REALLY NOTHING [USED 12inch/UK]
で、やっぱりスミス。
傑作揃いのスミスのシングルの中でも最も蒼くて・切なくて・疾走してるのがこの1枚。
あっという間に終わっちゃう生き急いでる感も泣けます。
カップリングの”Please Please Please Let Me Get What I Want”も同様に。


ザ・ブルーハーツ / TRAIN-TRAIN [USED 7inch/JPN]
日本のスミスは誰だろう。やっぱブルーハーツかな。
比較的見かけない大ヒット曲のアナログ7インチシングル。このシングル、両面ともにマーシー曲なんですね。(B面はアルバム未収録)
付属の歌詞カードもマーシーの手書き。
で、歌詞のあとに「突然、僕はそこで一人ボッチだった。僕の友達のホリー・バーバリアンが僕をそこに置き去りにしたのだ」…
なんていうマーシー作の散文詩が書いてあって。マーシーの真性ネオアコ魂が爆発してて最高!!


ザ・コレクターズ / WELCOME TO THE FLOWER FIELDS AND THE MUSHUROOM KINGDOM [USED 10inch/JPN]
そしてバンドの出自などから考えても(加藤ひさしはブルーハーツのベーシストとして誘われたんだし!)ブルーハーツとは双子の兄弟のような位置だった気がするコレクターズのMINT SOUNDからリリースされたインディー盤。
80年代ジャパニーズ・モッズ~サイケポップの名盤。と、同時にレイト80s日本の青春音楽の名盤でもあると思います。
雨降りの水曜日には博物館へ恐竜に会いに行くんだ、なんて歌を書く加藤ひさしとモリッシーが僕にはダブって見えます。
今回、出荷時に付いていた薄い外ビニールも完備の美品にて放出いたします!
♪夢見る君と僕
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/09/916yumekimi.mp3|titles=♪夢見る君と僕]


The ピーズ / グレイテスト・ヒッツ Vol.2 [USED LP/JPN]
ブルーハーツに対抗できた唯一のビートパンク・バンドがピーズ。
いきなり2枚同時発売、という破格さ(この手法は後に銀杏BOYZ→神聖かまってちゃんへ受け継がれます)にしびれるデビューアルバムのVOL.2の方。
VOL.1かVOL.2かで言ったら僕はこのVOL.2の方が好きで。
なんでかって言ったらラストに入ってる”階段”という曲が死ぬほど好きだからです。
で、この”階段”。歌詞に「ステフはだれかと消えたけど」なんて一節があったりしてネオモッズ映画『さらば青春の光』からの影響大なんです。
しかも作詞を担当したのが現ファイヤースターターのサミー氏!なんだそうで。
2代目ドラマーのウガンダ氏が後にTweezersのドラマーになったりとか、ピーズとジャパニーズガレージシーンとは不思議な繋がりがあるんですよね。
この辺、とっても興味をそそられます。もっといろいろ知りたいですね。
♪階段
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/09/916kaidan.mp3|titles=♪階段]

…と、ここまでしれっと書いてきましたが重要なのがコレ、なんとなんと!アナログLPなんです!!!!!!!
まさに奇跡!!!!よくぞ出しておいてくれました。ビクターさんありがとう!
ジャケ、でっかいよ!歌詞カード、でっかいよ!!うわああああああい!!!!


フリッパーズ・ギター / 海へ行くつもりじゃなかった [USED LP/JPN]
フリッパーズもデビューはギリギリ80年代、なんですよね。
毎週観てた「イカ天」の放送枠の中でこの1stアルバムのTVスポットが流れてたのを鮮烈に記憶してます。
レアなアナログ盤、今回は出荷時に付いていた薄い外ビニール付・しかもおそらく未使用品にて放出いたします!
内容についてはもう、何も書く必要もないですよね。

Filed under: 入荷[used],放出セール作業ルームから , , , — coconutsdisk kichijoji @ 0:17:50
« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.085 sec. Powered by WordPress 3.1.2