2011/6/15 水曜日

今週の日曜日のファンジン/ミニコミ放出セール作業ルームから。パート3。

セール品うちあけ話第3夜の今回はいよいよ今回の放出の目玉、80年代ジャパニーズ・モッドzineの特集です!!

///////////////////
※本日紹介のレコードの価格等についてのお問い合わせや、電話・メールでのお取り置き、通信販売は6/20以降の受付とさせてください。
大変申し訳ございません!何卒、ご理解・ご協力お願いいたします。
///////////////////


HERE TODAY 2ND ISSUE [USED ZINE/JPN]
東京モッズシーンのドン、黒田学さんがやっていた伝説のジャパニーズMODzine!!!
ワープロとゼロックスコピーとカッターと糊と熱意!!!!!!をホッチキス2つで留めて。
ああ、本当に素晴らしい1冊。
ページスリー、ブルックス、ブレイカーズ、コーツ…..ページをめくる手が震えてしまうような内容です。
最後のページにはコーツの(ブルーハーツの、ではなく!)人気曲「青春の詩」の歌詞が掲載されていました。(ああ、気絶しそう)


HERE TODAY 4TH ISSUE [USED ZINE/JPN]
’85年のMODS MAYDAYにてリリースされた4号。
バイク、ブライトン・ブルービーツ、スタンダーズ、ハイ・スタイル…..!!!!!!!!!!
当時の東京モッズ&モデット達の写真の数々に感動。


HERE TODAY 6TH ISSUE [USED ZINE/JPN]
’86年のクリスマスリリースの6号。
ラストの東京モッズシーンのバンドのオリジナルソングの歌詞掲載ページにはコレクターズの「NICK!NICK!NICK!」とページ・スリーの「空」が。
ディスクレヴューのページではハイ・スタイルのシングルとメイキンタイムのLPが並べてピックされていて。うーん、感動。


DEAR FACE [USED ZINE/JPN]
黒田学さんのレーベル、RADIATEリリースの同名カセットに付属していたzine。
残念ながら今回入荷したものにはカセットは付いておりません。ですが、このzine(というか写真集)だけでも東京モッズシーンの貴重なドキュメントとしてかなりの資料的価値があると思います。
数ページ掲載してみますのでご覧下さい。


NEW DIRECTION NO.2 [USED ZINE/JPN]
『ヒア・トゥデイ』が東京モッズシーンを代表するMODzineならこの『ニュー・ディレクション』は大阪モッズシーンを代表するzine。
東京のMODS MAYDAYレポートや大阪モッズシーンの代表バンド、マージービートのインタビューなど掲載。
そして極初期のブルーハーツとロンドンタイムスのインタビューも!!


NEW DIRECTION NO.3 [USED ZINE/JPN]
3号の巻頭インタビューはコレクターズ!
60sガレージパンク紹介記事などもあって興味深いです。(「ずばり言ってガレージパンクはおもしろい!イギリスのブリティッシュビートよりもだんぜんカッコイイと言いきってしまうのだ!」)


NEW DIRECTION NO.4 [USED ZINE/JPN]
スカ特集の第4号。
B級GS特集なんかもあって実に愉しい。極初期ブルーハーツの貴重なインタビュー&写真も載ってました。


MY LIFE’S A JIGSAW ISSUE 11 [USED ZINE/JPN]
東京モッズzineのひとつ。ポール・ウェラーの表紙が素晴らしい!(これを数週間前にtumblrにのっけたら海外からの反応がかなりありました)
コレクターズやスタンダーズなどの記事、ディスク・レビューにはエル・レーベルの『LONDON PAVILON』が。
そしてこの号にはメジャーデビュー前のブルーハーツ、ヒロト&マーシーのロングインタビューが掲載されているんです!!
これが、メジャー以降には語らなかったようなかなり興味深い話をしてて読み応えありまくりなんです!!!!

本日も表紙画像を当店tumblr(フォローしてくださった皆様、ありがとうございます!)にて大きめサイズでアップしてますのでそちらも併せてご覧くださいませ。

(明日もまだ続きます)

Filed under: 入荷[used],放出セール作業ルームから — coconutsdisk kichijoji @ 20:34:21

2011/6/14 火曜日

今週の日曜日のファンジン/ミニコミ放出セール作業ルームから。パート2。

セール前恒例のセール品うちあけ話、第2夜は
現在『HOTWAX』を主宰してらっしゃる高譲さんが80年代にやっていた伝説の和モノzine、『REMEMBER』を大特集します。

この『REMEMBER』誌、とにかく30年経った今読んでも最高に面白くて、タメになる記事満載なんです。
和モノDIGがかなり一般的になってきている今こそ読まれるべきzineなのは間違いない!と叫びたくなってしまいます。

///////////////////
※本日紹介のレコードの価格等についてのお問い合わせや、電話・メールでのお取り置き、通信販売は6/20以降の受付とさせてください。
大変申し訳ございません!何卒、ご理解・ご協力お願いいたします。
///////////////////


REMEMBER VOL.1 1982 SPRING [USED ZINE/JPN]
記念すべき第1号。表紙&特集は平山三紀。
シンプルですけどすごい素敵なデザイン!「FOR JAPANESE POPS FUNS ONLY」の文字が眩しい。


REMEMBER VOL.3 [USED ZINE/JPN]
第3号。スクーターズのソノシート付!
巻頭特集は和田アキ子。そして歌謡曲とR&Bの深い関係を研究した特集、スクーターズとサンダーチーフという当時のジャパニーズR&Bポップバンドの大特集、と全体的にR&B~ソウル色の濃い大充実号です。


REMEMBER 1983 SUMMER VOL.4 [USED ZINE/JPN]
第4号。
まず、特集の「歌謡曲とパクリ大研究」がめちゃめちゃオモシロイ!!
他にも「誰も書かなかった大滝詠一研究」などなど。
裏表紙はスクーターズの青山タワーホールでのライヴの告知


REMEMBER VOL.10 [USED ZINE/JPN]
第10号。
連載「アマチュアバンド紹介」のマージービート編がたまらない!
大阪のブライトンやマージービートが紹介されていますね。ばんひろしさんも載ってる。そしてあの和ポップンロール伝説のバンド、ザ・ビーツも紹介されてます!


REMEMBER VOL.12 [USED ZINE/JPN]
第12号。
表紙&特集は弘田三枝子。
1号からずっと続いている看板連載ページ「あなたと私のベストテン」(これ、『HOTWAX』誌でも続いてますよね!)には若き小西康陽さんによる「細野晴臣作曲による歌謡曲ベストテン」が掲載!これ、すっごく読み応えあり。細野さんと小西さんどっちも大好き、って人にとっては(僕だ)涙モノの記事です。


REMEMBER VOL.15 [USED ZINE/JPN]
第15号。5周年記念号、ということで表紙&特集が再び平山三紀。思えば、平山三紀さんをロックンローラーとして崇拝する、という行為はかなりリメンバー~高さんイズムですよね。
ファントムギフトとヒッピーヒッピーシェイクス紹介記事やBPMレーベルを始めたばかりの近田さんインタビュー、黒沢進さんの連載「B級GS拡大鏡」(ザ・バロン特集!!!)などなど。
そして、『カップルズ』リリース時の小西康陽さんインタビューも!これは貴重。


REMEMBER VOL.16 [USED ZINE/JPN]
第16号。そしてこれがおそらくラスト号。
60年代和製ポップス=ひとりGS歌謡特集がまず素晴らしすぎ。
そして第2特集は細野晴臣研究。ソングリストやインタビューも掲載されていてかなり読み応えあります。
その他ストライクスとコレクターズのミント盤リリース時の紹介記事など大充実の1冊。

本日紹介の商品の表紙画像を当店tumblr(よろしければフォローしてください。あなたのtumblrも見たいのです!)にて大きめサイズでアップしてますのでそちらも併せてご覧くださいませ。

(明日につづく)

Filed under: 入荷[used],放出セール作業ルームから — coconutsdisk kichijoji @ 19:07:39

2011/6/13 月曜日

今週の日曜日のファンジン/ミニコミ放出セール作業ルームから。

セール前恒例のセール品うちあけ話、今回も。

今週末のzineセール放出品から、今日はオールディーズ/ポップス系zineを特集してご紹介したいと思います。

///////////////////
※本日紹介のレコードの価格等についてのお問い合わせや、電話・メールでのお取り置き、通信販売は6/20以降の受付とさせてください。
大変申し訳ございません!何卒、ご理解・ご協力お願いいたします。
///////////////////


BACK TO THE ROCK NO.11 [USED ZINE/JPN]
日本初のオールディーズzineといわれる大阪のフォーエヴァー・レコーズの宮下静雄氏による『FOREVER MAGAZINE』に触発されて作った、という日本最古のマニアック・オールディーズzineのひとつ『BACK TO THE ROCK』。
1979年10月発行の第11号は表紙を飾るアネットの特集、アンドレア・キャロル(!!)特集、ホワイト・ドゥーワップのザ・アールズのヒストリーなど30年経った今でも充分にマニアックな記事の数々に加え、大滝詠一インタビューも掲載!


BACK TO THE ROCK NO.12/13 [USED ZINE/JPN]
前号VOL.11から丸1年後の’80年10月にVOL.12と13の合本という形で発行されたこれが最終号。
サイズもひとまわり大きく、ページ数も多くなっていてかなり読み応えのある1冊となっています。
山下敬二郎の表紙がクールです。


RAVE ON 1985 NOV. [USED ZINE/JPN]
『BACK TO THE ROCK』のスタッフが新たに創刊したのがこの『RAVE ON』。
今読んでも楽しめる記事ばかりでかなりオススメのzine。
個人的にこの’85年11月号にはあのアイヴィー・シスターズのインタビューが掲載されていてアガりました。


RAVE ON 1987 MAY [USED ZINE/JPN]
同じく『RAVE ON』のこれは’87年5月号。
こちらには極初期のストライクスを紹介したページが!!!!


UP-BEAT ’89 VOL.15 [USED ZINE/JPN]
『RAVE ON』などのギンギンなマニアックさの代わりにカジュアルでお茶目な紙面が楽しいフィフティーズ~ロックンロールzineが『UP-BEAT』。
漫画が載ってたり、星占いのページがあったり。Oidies写真館といって読者のお父様やお母様のいにしえの50s写真投稿ページなんかもたのしくって。
でもきっちり情報は満載でいい雑誌です。
この89年の15号では若き日の横山剣さん(クールス在籍時)のインタビューやティアドロップス、ヒルビリー・バップスなどの日本のネオロカバンドのインタビューも掲載されています。

『BACK TO THE ROCK』、『RAVE ON』、『UP-BEAT』はここに載せた以外の号も放出しますのでお楽しみに!


POP-SICLE 1979 OCTOBER [USED ZINE/JPN]
オールディーズ/ポップス系zineといえば有名なのがこの『ポプシクル』ですね。
今回のセールでも数冊放出いたします。
なかでも個人的にお気に入りなのがこの’79年10月号。長門芳郎さんによるユークリッド・ビーチバンドの紹介記事がナイス!


FOREVER MAGAZINE VOL.5 [USED ZINE/JPN]
FOREVER MAGAZINE VOL.6 [USED ZINE/JPN]
大阪のフォーエヴァー・レコーズのボス、宮下静雄氏の死後休刊していた同誌のリニューアル再開版。
この2冊がほんっっとにマニアックな愉しさが溢れ出てくるほどにグレイトな名作zineで。
60年代ポップスやロックがお好きな方なら絶対ニコニコしてしまう最高の2冊です。
小西康陽さんも愛する書籍100選にこの2冊を選出していたほど。
海外のペーパーバックみたいな装丁と紙質も大好きです。

本日紹介の商品の表紙画像を当店tumblr(よろしければフォローしてください。フォロー返します!)にて大きめサイズでアップしてますのでそちらも併せてご覧くださいませ。

(明日につづく)


.

Filed under: 入荷[used],放出セール作業ルームから — coconutsdisk kichijoji @ 17:12:23

2011/6/12 日曜日

we love yura yura teikoku vol.6

来週の日曜日はついにzineセール開催、という事でその前夜祭というかプレ・セールというか。
そんな気持ちでこの素敵なフリーzineの配布を昨日より開始いたしました。

WE LOVE YURA YURA TEIKOKU VOL.6 [NEW ZINE/JPN] 0円
ゆらゆら帝国zineの中でもおそらくもっとも有名なもののひとつではないでしょうか。
6号目のこちらは昨年5月リリースの解散記念特集号です。
リリース当時は配布している場所もごくわずかで入手できた人も少なかったと思います。
今回、縁ありまして少量ですが当店にて配布させていただくことになりました。
0円、つまり無料ですのでゆら帝ファンのかた、zine好きのかた、お気軽にお手にとってお持ち帰りください。

***
一週間後のzineセールに向けてファンジン、ミニコミの買取も引き続き強化中です。
この機会に押入れを、本棚を、物置の奥に眠るダンボールのフタを開けてみてください!
また、今まさにzineを作っているよ、という方のお持込もお待ちしております。

ともあれ、来週のzineセール、お楽しみに!!



.

Filed under: 日常 — coconutsdisk kichijoji @ 12:07:09

2011/6/10 金曜日

アンダース&ポンシア特集

60年代のアメリカで素敵なドリーミィ・ソフト・ポップの傑作の数々を産み出した大好きなポップソングライターチーム、アンダース&ポンシアの特集です。

ジャケ画像クリックで通販可能です。※リンクの切れているものは売り切れです。

THE INNOCENCE / S.T. [USED LP/US] 2310円
アンダース&ポンシアとアレンジャーでプロデューサーでレーベル社長のアーティ・リップさんのトリオによる唯一作。で、60sアメリカ東海岸ドリーミィポップ超絶ウルトラ名盤!!
全曲最高。全ての曲にノックアウトされます。レイト60sのアメリカンポップスってホンッといいなーーーーー、と改めて思わせてくれる永遠の1枚です。
この石のスカルプチャーのジャケットもすごく好きです。
※US Org. MONO


THE TRADEWINDS / EXCURSIONS [USED LP/US] 2310円
イノセンスとほぼ同時期(イノセンスが’67年6月でこれは3月発売)にやっていたのがこちら。
ご存知名曲”New York’s A Lonely Town”収録という事で有名ですが、
あれはアルバム中ではちょっと異色な楽曲(録音時期も違う)なんですよね。
洗練された洒落た曲調にラスカルズのフェリックス・キャヴァリエ的なイタロ・アメリカン独特のねばっこい甘さを湛えたヴォーカルが乗る、という特殊ブルーアイド・ソウルというか、pre.pre.AORというか。そんなレコードとして楽しむべき傑作だと思ったりしてます。
※US Org. MONO
i believe in her
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/06/610tradewinds.mp3|titles=i believe in her]


V.A. / ANDERS ‘N’ PONCIA RARITIES [USED LP/JPN] 1260円
イノセンスとトレイドウインズを聴いてしまったら次はこの1枚。
アンダース&ポンシアが作曲を手がけたマテリアルを集めた日本独自のうれしい企画盤です。
クリッターズのドン・シコーネやボビー・ブルーム、トニー・ブルーノなど全て彼ら周辺のシンガーやミュージシャンによるトラックばかりなので統一感もあって聴き応えのある名編集盤だと思います。イノセンスのアルバム未収録のシングル曲も収録。
因みに裏ジャケットの英文ライナーノーツを大滝詠一さんが書いています。


THE CRITTERS / MR.DIEINGLY SAD [USED LP/US] 2310円
ここからはアンダース&ポンシア直系のソフトロック名盤を紹介していきたいと思います。
まずはクリッターズ。彼らは直系というより仲間、スモール・サークル・オブ・フレンズ、ですね。
トレイドウインズのアルバムがお好きでしたら絶対聴いて欲しい名盤1stアルバムです。
※US Org. STEREO


SALT WATER TAFFY / FINDERS KEEPERS [USED LP/US] 4880円
アンダース&ポンシア直系ソフトロック名盤②。
イノセンスのアルバムのエンジニアリングを担当していたロッド・マクブライエンが結成したグループの唯一作。で、ソフトロック究極の1枚!アンダース&ポンシアのドリーミィさとバブルガムポップのエッセンスが見事に溶け合ったマジカルすぎる1枚です。(イノセンスの”Whence I Make Thee Mine”の素晴らしいカヴァー収録)
70年代、80年代の日本のマニアックなポップス愛好家が再発見したソフトロック盤の代表がロジャーニコルスだったとしたら90年代のポップマニアがDigした未知の名盤の代表がこれでした。
※US Org. STEREO


BRIAN GARI / THE VERY BEST OF BRIAN GARI [NEW CD/JPN] 2940円
アンダース&ポンシア直系ソフトロック名盤③。
70年代のアンダース&ポンシア直系SSWの代表、というかここまで直系なのはこの人しかいないんじゃないでしょうか。
当時はシングルを2枚しかリリースしていなかった知られざる音楽家でしたが、2000年にemレコーズさんがこのCDをリリースしてから日本のポップスファンに名前が定着しました。
the ashville union rescue mission
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/06/610briangari.mp3|titles=the ashville union rescue mission]

Filed under: 入荷[used],特集 — coconutsdisk kichijoji @ 13:29:58
« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.091 sec. Powered by WordPress 3.1.2