2011/9/12 月曜日

来週の月曜日の80年代レコード放出セール作業ルームから。

セール前恒例の放出品うちあけ話、今回もやってみたいと思います。ひとつお付き合いくださいませ!

※本日紹介のレコードの価格等についてのお問い合わせや、電話・メールでのお取り置き、通信販売は9/20以降の受付とさせてください。
大変申し訳ございません!何卒、ご理解・ご協力お願いいたします。


THE WAKE / HARMONY [USED LP/UK]
後にSarahレーベルから作品をリリースしてネオアコファンからも愛される事になる彼ら、
これはFactoryから出た1stアルバム(’82年)。
Dark Wave~Minimal Synth Waveさとインディーポップ感のバランスが最高で、まさに今ジャストな音!
去年再発も出ましたが、レアなオリジナル盤で放出します。


THE WAKE / SOMETHING OUTSIDE [USED 12inch/UK]
Factoryベネルクスからリリースされた名曲2ndシングル。
この冷え切った鬱々シンセ・インディー・ポップな感じ、もうすぐ(明日?)リリースされるドラムスの新作に影響大だと思います。


NEW ORDER / MOVEMENT [USED LP/UK]
でまあ、この辺の元祖といえばやはりニューオーダーです。
しかも今いちばん聴きたいのが”ブルマン”以降のダンスビートを大々的に取り入れる前の1st。
この「鬱々+疾走」感はモロ、ドラムスとかCaptured Tracksレーベルなんかの最近のUSインディー、ですよね。
インナーカンパニー・スリーヴに至るまでピーター・サヴィルの美意識が感じられるUKオリジナル盤。


THE ROOM / IN EVIL HOUR [USED LP/UK]
80sリヴァプール・バンド、ザ・ルームの最高傑作(と思う)3rd。
この辺のほの暗くて硬派なインディーポップって90年代00年代とあまり再評価されてこなかったけど今は逆にかなりいい感じです。
このバンドは女子が一人メンバーにいる、ってのもポイント高いです。
♪a shirt of fire
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/09/912room.mp3|titles=♪a shirt of fire]


ザ・ルースターズ / DIS. [USED LP/JPN]
今回のセールではルースターズのLPもたくさん放出しますが(人気の1st~3rd、シングルコンピや初期未発表曲集など出ます!)
この流れで紹介したい/今聴き返したいルースターズってこの4枚目以降の大江さんがぐーっと内省的に・サイケデリックになっていった頃の作品郡かなと。


ザ・ルースターズ / φ [USED LP/JPN]
極めつけは大江慎也在籍期ルースターズラスト作6thの冒頭を飾る名曲”VENUS”!
この儚すぎる危うい美しさ!
you tubeで見つけた↓の映像もめちゃくちゃかっこいい(この後の大江さんの事を思うと複雑な気持ちになってしまいますが)


ミオフー / MIO FOU [USED LP/JPN]
ムーンライダーズの鈴木博文と美尾洋乃によるデュオ1作目。
同時代のイギリスのドゥルッティ・コラムやクレプスキュールのアーティストが鳴らしていたような”漂う音楽”に
リアルタイムで呼応したようなジャパニーズ・センシティヴ・ニューウェイヴの傑作。鈴木慶一がやっていた<水族館レーべル>2番。
この<水族館レーベル>(レーベル名かわいくて好きです)、和製チェリー・レッドって感じのレーベルで、リリース第1弾だったショウケースVA盤『陽気な若き水族館員たち』はまさに和製『ピロウズ&プレイヤーズ』、だよなーと思ったり。
そんな風にして80年代の日本のテクノポップ~ニューウェイヴのレコードを聴き直してみるのも楽しいのでは、とか最近思ってます。
♪umi no chinmoku
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/09/912miofu.mp3|titles=♪umi no chinmoku]


HERMINE / THE WORLD ON MY PLATES [USED 12inch/EU]
クレプスキュール、チェリーレッドと並ぶ水彩NWの名門レーベル<CRAMMED DISCS>リリースの名盤。
人呼んで80年代版”チェルシー・ガール”!
ニック・ロウのカヴァー”I Won’t Make It Without You”の、白昼夢を見てるような、悲しい映画のラストシーンのような諦めた明るさ?が…泣。


WEEKEND / THE VIEW FROM HER ROOM [USED 12inch/UK]
アーリィ80sの内省的音楽少年の憧れ、だったというヤングマーブルジャイアンツのアリスン・スタットン。
彼女がYMG解散後に結成したグループのデビューシングルでありジャジーネオアコの傑作。
ジャケも素敵だし、アルバム未収録曲だしで欲しくなる1枚です。


THE RAINCOATS / S.T. [USED LP/UK]


THE RAINCOATS / ODYSHAPE [USED LP/UK]
ガーリィ・ポストパンクネ申バンド、レインコーツの名盤1stと2nd、久しぶりにUK盤で放出します!
まだ持ってなかったな、という方。この機会に是非。


アーント・サリー / Aunt Sally [USED LP/JPN]
レインコーツからの…アーントサリー!
日本初のパンクロックのLP、ともいわれる伝説盤。ジャケからして名盤の風格がビシビシに感じられます。
で、恐る恐る針を落とすと、思いっきりドラムがもたついていて。大好き!!!

口笛吹いて失敗してちっ、ってなったりするのとかも好きだ。

Filed under: 入荷[used],放出セール作業ルームから — coconutsdisk kichijoji @ 23:59:23

2011/9/6 火曜日

マイクロスター / 夕暮れガール [7inch analog/NEW]

サヴァンナバンド歌謡の新たな名曲誕生!ってことで既に好事家の間で話題沸騰の1枚、いよいよ発売です!!!

マイクロスター / 夕暮れガール [NEW 7inch+CD-R/JPN] 1260円
ジャケット・デザインもすんばらしい!!!
あれこれコメントする必要ないでしょう。まず聴いてみて!!↓ ね、欲しくなったでしょ?
♪夕暮れガール
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/09/96sunsetgirl.mp3|titles=♪夕暮れガール]

同内容音源を収録したCD-R付きなのでアナログプレイヤーをお持ちでない方もご安心してお買い求めいただけるかと思います。
10年後のポップスdiggerに自慢できるはずの1枚、ぜひぜひお早めにどうぞ!

.
過去の関連記事→サヴァンナバンド特集

Filed under: 入荷[new] — coconutsdisk kichijoji @ 17:37:27

2011/9/5 月曜日

江森丈晃/tone twilight制作のアートZINE『whenEVERYTHINGturns』入荷。

『HOMEMADE MUSIC for girls』も大好評だった江森丈晃さん(ex.CITRUS、tone twilight)制作の新作自主制作アートzine、本日入荷。

tone twilight /whenEVERYTHINGturns [NEW ZINE/JPN] 1000円
「文字も写真もデザインもいっさいありません。でも自信作です。」という江森さんによるリリースアナウンスを聞いた時、
「どういうこと??」と思ってましたが、現物を今初めて見て、ああそういうことか!と。
このzine、当店のようなレコードショップに並べられている、という事実を含めてのユーモアでありアートなのかなと思います。

もっと言ってしまえば、
①あなたがココナッツディスク吉祥寺店に来店する

②気に入ったユーズド・レコードを見つける

③『whenEVERYTHINGturns』も見つける

④レコードと『whenEVERYTHINGturns』を一緒に買う

⑤帰宅後、買ったレコードに針を落とした直後に『whenEVERYTHINGturns』をビニールケースから取り出してページを開く

この①~⑤の行動の全てが『whenEVERYTHINGturns』なのかなあ、とか考えてしまいました。
コノ人何言ってんの?って感じだとは思いますがまあ、そんな不思議な事を考えさせる1冊なのです。

一般流通なし、取扱店もごくごく僅か。
いろいろな意味でスレスレ、ギリギリのアート作品。絶対に増刷はありえないと思います。
(クレジットには「First and Last Edition 400 Copies」の文字が…!)
どうぞあるうちに手に入れておいたほうがよさそうです。お早めにひとつ!
//////////
すべてがGYR変換されるとき。
もしくは、『もし世界がJahと俺と100人の村だったら』。
tone twilight制作のアートZINE、『whenEVERYTHINGturns』。

GREEN/YELLOW/REDへの無差別色変換
視覚の脆弱さ/刷り込みの粘り強さ
Sherrie Levine
Christian Marclay
John Oswald
サンプリング・アート
リサイクル・アート
アプロプリエーション・アート
カットアップやリミックス
ブルーじゃない『Blue』
突如Rebel Music化するWire
70年代まで生きていたColtrane
“NEW JACK SWING”の誤植化
“熱”の意味が変わるThis Heat
『Siren』のモデル(Jerry Hall)がダンスホール・ディーヴァに

A5中綴じ24P with ヴィニール・カバー
A4サイズポスター付
手書きナンバリング入り
オールカラー

過去の関連記事→HOMEMADE MUSIC for girls

Filed under: 入荷[new] — coconutsdisk kichijoji @ 17:27:52

2011/9/2 金曜日

9月19日(月)80’sレコード放出セールやります!

来月のココナッツディスクの日「19」は放出放出放出放出!!!!という事で4店舗趣向を凝らした放出セールを開催します。

てなワケで
吉祥寺店のセール内容はこれっっ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

もはやリバイバルというよりカッコいいもののスタンダードとして定着してきた感じの80’sカルチャー。
POPでキラキラした部分だけじゃなくて近年では黒ずくめ・鬱々とした部分のエイティーズ感も再評価が進んできてます。
「80年代には何もなかった」なんて言われてたのがウソみたいですよね。

ニューウェイヴ。ネオアコ。シンセポップ。モダンソウル。モダンファンク。エレクトロ・ヒップホップ。ハードコア・パンク。ゴス。インディーズ。
フィフティーズやオールディーズポップス、サイケデリック、歌謡曲やGSなどを再評価・リバイバルしてみせる「ネオ○○」の概念が生まれたのも80年代からだと思うし。
80年代には僕たちが好きだと思うあらゆるものが在った、としか思えません。

当日はニューウェイヴやネオアコを中心に和モノも併せて80’sの面白いトコをアナログ盤で150~200枚放出する予定です。
レアものだけじゃなくて80’s定番レコードも時間があればご用意できたら、とも考えていますのでお楽しみに~!!

Filed under: 告知,放出 — coconutsdisk kichijoji @ 18:34:37

2011/8/27 土曜日

和モノ特集2010・晩夏

久々の和モノ特集です!
今回は個人的に大好きな和製ソフトロックものを多く取り揃える事が出来て嬉しいです。
ではご覧ください!!

ジャケ画像クリックで通販可能です。※リンクの切れているものは売り切れです。

貝がら / 虹 [USED 7inch/JPN] 2100円
ドラマ「パパと呼ばないで」主題歌。これが最高の和ソフトロック・チューン!
B面「夜明け」(タイトルからしてソレっぽいですね)も同路線のソフロ曲で大推薦の1枚です。
♪虹
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/08/827niji.mp3|titles=♪虹]


久美かおり / 髪がゆれている [USED 7inch/JPN] 4200円
山上路夫×村井邦彦のペンになる和ボサ大傑作。
編曲も村井邦彦が担当しており、流石の素晴らしさです。
タイガース映画『ハーイ!ロンドン』の挿入歌なんですね。
♪髪がゆれている
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/08/827kamigayureteiru.mp3|titles=♪髪がゆれている]


広川あけみ / グッドバイ [USED 7inch/JPN] 3360円
「悲しき天使」のカヴァーヒットで<和製メリー・ホプキン>と呼ばれた彼女のメリー・ホプキン日本語カヴァー第2弾。
”いつものように笑ってさよならしてね/どんなに泣いても昨日はかえらないの”…
彼女自身による日本語詞が良いですね。
♪グッドバイ
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/08/827goodbye.mp3|titles=♪グッドバイ]


上田知華+KARYOBIN / ガールフレンド [USED 7inch/JPN] 840円
PICOこと樋口康雄作・編曲によるグッドLate70s和ソフトロック!!
明るいような悲しいようなこのタイプの曲って洋邦問わず大好きです。
♪ガールフレンド
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/08/827girlfriend.mp3|titles=♪ガールフレンド]


伊東きよ子 / 涙のびんづめ [USED 7inch/JPN] 2940円
寺山修司作詞。ジャケ写は篠山紀信。サブカル女子、みたいな。
この心地好い暗さはまさしくサブカル女子特有じゃないですか。
「A BOTTOLE FUL OF TEARS」って英題も素敵(まあ、まんまですが)
♪涙のびんづめ
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/08/827namidanobindume.mp3|titles=♪涙のびんづめ]


近藤正臣 / ひとりぼっちの部屋・植物誌 [USED LP/JPN] 4675円
和モノ特集といえばいつも紹介している「朗読モノ」レコード。今回はこの1枚。
70年代的ハンサム男、近藤正臣のナレーションレコードです。
音楽:佐藤充彦、作詩:山上路夫、バック演奏は石川晶とその仲間たち、ということでかなりの高水準盤です。
昭和の語りものレコードってなんだか不思議な、もっと言えば不穏な感じがあってたまらないですね。
※帯は付いてますが切れてます。
♪つた
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/08/827tsuta.mp3|titles=♪つた]


浜水俊明とゲイ・スターズ / さあ踊りましょう!-浜口庫之助メロディ- [USED 10inch/JPN] 3360円
ハマクラさんSONGSのラテン・ビッグバンド・ジャズ・カヴァー・アルバム!
ピアノの前で決めるハマクラさんのポートレイトを使用したジャケが最高。
♪黄色いさくらんぼ
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/08/827kiiroisakurambo.mp3|titles=♪黄色いさくらんぼ]


V.A. / 歌って踊ろうヒットポップス [USED LP/JPN] 1680円
mid-60s歌謡曲の歌謡インスト&歌謡コーラスカヴァーもの。
インストのトラックも良いですがムーディなコーラスグループによる歌ものトラックが最高!
ナイトラウンジ・ボッサとでも呼びたくなる荒木一郎の名曲カヴァー「今夜は踊ろう」とかたまらない!!
♪今夜は踊ろう
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/08/827konyahaodorou.mp3|titles=♪今夜は踊ろう]


稲垣次郎&ゴールデン・ポッパーズ / 悲しき天使 [USED LP/JPN] 1050円
名作和モノComp.『グルーブ・サウンズ・イン・ニッポン』にもセレクト、そしてジャケの元ネタにもなったグッド洋楽インストカヴァーもの。
この時代特有の硬いベースの音。これがたまらなく大好きなんです。
※ノイズ多めなので格安です。
♪獄中の手紙
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/08/827ivegottamessage.mp3|titles=♪獄中の手紙]


ザ・ヘア / R&B イン 東京 [USED LP/JPN] 2520円
ヘアを和モノとして聴いてもいいかな。いいとも!…ってことでラストはヘア!
’98年リリースの和ジャズロック期ヘアの超絶ヒップな大傑作ミニアルバムです。
歌謡インストからの影響を見事に血肉化した演奏がホントにホントにカッコいいです。ゾンビーズやMG’sなんかをやってもシックスティーズ、ではなくてフォーティーズ、な感じ(言ってるイミわかりますか?)
’96年発表の名曲「ビーナスの丘」の和ジャズロック化再演ヴァージョンがチビるくらい最っ高!!!!!
♪ビーナスの丘
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2011/08/827venusnooka.mp3|titles=♪ビーナスの丘]

過去の関連特集記事→和モノ特集 2011・春

Filed under: 入荷[used],特集 — coconutsdisk kichijoji @ 19:57:05
« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.100 sec. Powered by WordPress 3.1.2