2014/2/7 金曜日

失敗しない生き方 / LIVE AT CDK.

インストアライヴご来場購入特典CD-R『失敗しない生き方 LIVE AT CDK.』が完成しました。
明日2/8の正午より引換開始いたします。引き換え券を忘れずにお持ちいただき、ご来店ください。大変お手間をおかけいたして申し訳ございません。何卒宜しくお願い致します<(_ _)>

失敗しない生き方 / 失敗しない生き方 LIVE AT CDK. [NEW CD-R/JPN] (not for sale)
ジャケットは蛭田桃子大先生によるもの。あの夜を思い出しますね。よく見るとスカートやミツメのレコードも書いてあって楽しい。

Filed under: 入荷[new] — coconutsdisk kichijoji @ 22:18:43

2014/2/5 水曜日

Hi,how are you? / ?LDK


Hi,how are you? / ?LDK [NEW CD/JPN] 1500円

  01. 僕の部屋においでよ
  02. 台風クラブ
  03. 6時と7時
  04. 空気人形
  05. ちかげ君
  06. 近鉄
  07. HOMECOMING
  08. ビデオインアメリカ
  09. バンホーテン
  10. ?LDK
  11. 追伸6号

ハイハワユー待望のアルバムが出ました。
これまでyou tubeとか、カセットとか、CD-Rとか、あちこちに少しづつ点在してたいい曲たちが、いい音で、ようやくまとめて聴けるようになりました。うれしくて、何度も聴いてます。

エンケンさん、初期RC、サニーデイ・サービス、銀杏BOYZ、という系譜があると思っていて、僕はその後にハイハワユー?、と書き加えたいと思いました(手書きで)。
自分の部屋に招き入れてくれるような音楽。自分の部屋で、自分の部屋のことを歌っているような音楽。その系譜の最も新しい傑作で、もしかしたら最高峰。

それからこんな風にも思った。ハイハワユーはアメリカ国民でも実現できなかった”男の子版ソフティーズ”かな?っと。
もしもローズ・メルバーグが来日したらハイハワユーと共演して欲しいです。

4月以降も安心の税込み激安プライス1500円11曲入り。あなたのお部屋にも1枚ぜひ。


追伸:馬渕さんの震える歌声とピアニカ、鉄琴も大大好きです。

Filed under: 入荷[new] — coconutsdisk kichijoji @ 20:26:16

2014/2/2 日曜日

スカート / ニュー・グッド・タイム・ミュージック [NEW CD-R]


スカート / ニュー・グッド・タイム・ミュージック [NEW CD-R/JPN] 800円
おなじみのスカートのCD-R作品シリーズ最新作が出来上がってきました。
今回はアコギ弾き語りアルバム。なるほど、これは聴きたかった人は多そうです。
おなじみの名曲「ストーリー」「おばけのピアノ」、ファンに愛され続ける初期曲「魔女」「月の器」、最新曲「ラジオのように」(←イイ!)などなどを澤部渡の歌とギターだけでじっくりと味わえます。
僕は疾走アコースティックな「果実」にハッとしたのと、じんわりと沁みる「ラジオのように」が特に好きでした。

  1.魔女
  2.果実
  3.ともす灯やどす灯
  4.ストーリー
  5.ねじ
  6.コーヒー
  7.さかさまとガラクタ
  8.ラジオのように
  9.百万年のピクニック
  10.おばけのピアノ
  11.月の器

・このCD-Rは本日2/2、東京ビッグサイトにて行われる自主制作漫画誌展示即売会「コミティア107」にてまずは販売されます。
ブースには澤部くん本人もいるのでお時間ある方はぜひ行ってみて欲しいです。「T24b」だそうです。廃盤になってる過去CDR作品も少し売るみたいですよ!

・次の日の2/3より当店にて販売開始いたします。毎回そうですが今回も一般流通は無し。ぜひ当店にてお買い求めください。
(ジャケ画像クリックで通販も対応しております)

過去の関連記事→スカート / COMITIA 106

Filed under: 入荷[new] — coconutsdisk kichijoji @ 2:27:29

2014/1/28 火曜日

The WinkS / Privacy [NEW CD-R]

完売いたしました。ありがとうございました。
(本商品の通販の予定はございません。1/28の正午より店頭にて販売を開始いたします。何卒ご了承お願いいたします)

The WinkS / PRIVACY [NEW CD-R/JPN] 780円

「ザ・ウインクスは’83年にS県現F市の高校生4人によって結成されたMODバンドです。’84年1月に都内のライブハウスに出演し始めました。
そこで出会った甲本ヒロトさんが、オーガナイザー黒田マナブさんに紹介してくれ、JAMスタで毎月行われていたMARCH OF THE MODS等に出演できるようになったのです。
しかしベーシストが脱退したため、やむなくトリオ編成で活動を続けました。その、トリオ編成での音源が今回CDR化する「プライバシー」です。
録音は’85年、リリースは’86年でした。翌年バンドは空中分解。僕とドラマーは、ブライトン・ブルー・ビーツのベース及川ヒロユキ、リード・ギターに僕の弟ツグオミを迎え、5月、フォークロック・コンボ、ザ・メイベルズを結成します。
ウインクスがなければ、メイベルズはなかったでしょう。ウインクスは郊外に住むハイティーンが、ローティーンの日々のやるせなさを代弁する、そんなバンドでした。」

ex.The WinkS/THE MAYBELS/Kissin’ Mostly 吉田一麿(THIS BIG)

幻の東京MODSバンド・The WinkSが1986年に発表した唯一レコード『Privacy』。近年オークションなどでも法外な値段で取引されているこの自主制作盤が去年のクリスマスにひっそりとCD-R再発されていたことをご存知でしょうか。

手がけたのはこのブログでもなんどかご紹介している日本のパンクと自主盤を追いかける狂ったサイト「NOUNASHI COLLECT TO THE DEATH!」のajapa君。
ちゃんとメンバーの吉田一磨氏とコンタクトを取り、リマスタリングも施された”正規再発盤”でした。

もともと完全受注生産でプレスしたこのCD-R、ごく少数キャンセル分が発生。まあ、よくある話です。その、キャンセル分の数枚をこの度、当店にて限定販売する事になりました。

●●

はー、ちょっと説明長かったでしょうか笑
はい、という事で甲本ヒロト氏も愛したというこの幻の名盤の奇跡のリイシュー、ごくごく少数ですが当店にて販売いたします!
出てたのしらなかったよ!という方、ぜひこの機会をお見逃しなく。おそらくラストチャンスです。


こだわりまくりの紙ジャケ仕様。しかも帯付き!


CD-Rのチープさなんて全くない、アナログレコード愛に満ちた盤面デザイン!


歌詞カードも再現。


当時のフライヤーの復刻版2種とバッヂのオマケ付き。なんという愛のこもったリイシューなんだろう。。。

●●●

リマスターによってオリジナルのアナログ盤よりもいい音になってるよ、とメンバーの一麿さんも仰っていたとおり、音質も最高。
というか、オリジナルのアナログ盤なんて聴くことも見ることもできない幻盤なので、こうして聴けるだけでも嬉しいんですが!

   誰も知らない/僕はコレクター/きみだけに聞かせてあげたい/僕のコレクション/
   つまらない事ばかり/僕は何も知りたくない/壊れたプレーヤーから/いつも何かを聞いているだけ

…こんな素晴らしい/信頼できる歌詞の「レコード・コレクター」はもちろん名曲だけど、
僕が一番好きなのはラストの「君とオーティス」。
一麿さんが後に結成する最高のジャパニーズ・フォークロック・バンド、THE MAYBELSへの予感のする曲。
フォークトリオだったころのRCサクセションが持っていたある側面を受け継いでいる数少ない例、と言い切ってみたくなります。
そんな知られざる名曲が市井のレコードコレクターの手によってこうして日の目を見たことに大きく感動してしまいます。ajapa君、GJ!
君とオーティス
[audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2014/01/0127kimitootis.mp3|titles=君とオーティス]

Filed under: 入荷[new] — coconutsdisk kichijoji @ 1:03:45

2014/1/20 月曜日

nakayaan “Ease”

(ジャケットクリックで通販できます)

nakayaan / Ease [NEW CD/JPN] 1500+tax円
去年の大晦日にミツメ公式twitterでアナウンスされたとおりミツメのベーシスト、Nakayaanくんのソロアルバムがリリースされます。
リリース日は4月2日。
リリースフォーマットはCD。
11曲入り1500(+tax)円。

一般流通はせず限定店舗での販売とのことなので発売日までまだありますがいまのうちのご予約をお勧めいたします。
(ミツメ、「ささやき」release tour会場での先行販売もあるみたいです)

* * * * * * * * * * * * * *

track list :
 1.L.S.
 2.山の朝は
 3.water
 4.s.billy
 5.light
 6.to serve
 7.bicycle, Part One
 8.bicycle, Part Two
 9.town
 10.basement
 11.deathcity funk

guest vocal: Atsushi Kodama(THE TOKYO)(M1,5), Tetsuya Haneishi(M3), may.e(M10)
mixed by nakayaan & Akiyoshi Tanaka
mastering: Akiyoshi Tanaka
Artwork: Takuroh Toyama

* * * * * * * * * * * * * *

当店でもおなじみmay.eさんがヴォーカルで参加した10曲目”basement”とミツメモダンファンクな11曲目”deathcity funk”の2曲(どっちも最高!!!)がsoundcloudで公開されていますのでひとまずこちらをお聴きいただきつつ4月まで楽しみに待ちましょう~。

* * * * * * * * * * * * * *
MVが公開になりました!

Filed under: 入荷[new] — coconutsdisk kichijoji @ 21:00:11
« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.088 sec. Powered by WordPress 3.1.2