7/4の中古盤新入荷から。
![DON CHERRY/ MU FIRST PART/SECOND PART [USED 2LPs/JPN] 2310円](http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2008/07/74doncherry.jpg)
DON CHERRY/ “MU” FIRST PART/SECOND PART [USED 2LPs/JPN] 2310円
エド・ブラックウェルによる乱れ打ちドラミングが最高に心地よい名盤。
よく知られたジャケとは違う別ジャケ日本盤。このジャケ好きです。
トラ柄!
![JIMMY McGRIFF /ELECTRIC FUNK [USED LP/US] 1470円](http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2008/07/74jimmy.jpg)
JIMMY McGRIFF / ELECTRIC FUNK [USED LP/US] 1470円
これまたイカすジャケ。アルバムタイトルもかっこええ。
ジャズファンク期マッグリフが放ったブルーノートレアグルーヴ古典。
![KEITH RICHARDS /TALK IS CHEAP [USED LP/US] 1050円](http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2008/07/74keith.jpg)
KEITH RICHARDS / TALK IS CHEAP [USED LP/US] 1050円
ミックのソロなんかより100倍くらい好きなキースのソロ。
70’sハイ・サウンドやレゲエミュージックへの愛も見え隠れ。
やっぱキースこそが(以下略)
![RAY CAMPI/ THE ORIGINAL ROCKABILLY ALBUM [USED LP/US] 1785円](http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2008/07/74raycampi.jpg)
RAY CAMPI / THE ORIGINAL ROCKABILLY ALBUM [USED LP/US] 1785円
オリジナル・ロカビリー時代からネオロカ時代まで息長く活動した伝説のロカビリアン。
ロカビリ不遇時代の70年代にロカ普及に頑張り続けたエラいレーベル、
<ローリンロック>の尽力によってリリースされた記念すべき1stアルバム。
ウルトラ・クーーーーーーーールなグレイト・ピュア・ロカ・レコードです。
![BRIAN POOL & THE TREMELOES / IT'S ABOUT TIME [USED LP/JPN] 1680円](http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2008/07/74brianpool.jpg)
BRIAN POOL & THE TREMELOES / IT’S ABOUT TIME [USED LP/JPN] 1680円
デッカ時代ラスト作の3rd。ヒット曲こそ入ってないものの、この3rdが今聴くなら
1番かっこいいんじゃないかな。
ストーンズも演った”TIME IS ON MY SIDE”、定番ダンスナンバー”YOU CAN’T
SIT DOWN”、”UNCLE WILLY”、フォーシーズンズのカヴァー”RAG DOLL”などなど。
![THE RED KRAYOLA / AMOR AND LANGUAGE [USED LP/US] 1260円](http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2008/07/74amorlauguage.jpg)
THE RED KRAYOLA / AMOR AND LANGUAGE [USED LP/US] 1260円
ビキニギャルジャケが涼しくもマブい、’95年作。
リリース当時、このアルバムが輸入盤店に並んでて、え、まだ活動してたんだ!
なんて思ったもんでした。このすぐ後に超名作『HAZEL』を出して完全復活するんだよね。
そういえば数年前吉祥寺のタワーレコードでインストアライヴしに来た時はびっくりしたなぁ。
店、抜け出して見に行ったっけなぁ。
![小泉今日子 / 快盗ルビイ [USED LP/JPN] 2100円](http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2008/07/74kaitou.jpg)
小泉今日子 / 快盗ルビイ [USED LP/JPN] 2100円
大瀧師匠・作による主題歌は言うまでもなく、他のオーケストレイショントラック
も所謂60年代のハリウッドタッチで素敵。
80’sサバービアとして楽しむのも大アリ、な傑作です。


