今週の土曜日のアヴァンセール作業ルームから
今週の土曜日、3月22日はいよいよアヴァンギャルド&フリーミュージック放出セールです。
今日はそんなセール準備中の作業ルームから放出品の一部をみなさんにリークしてしまいましょう。
なかなか面白いセールになりそうです。
今週の土曜日は他に予定を入れないよう宜しくお願いいたします!
※本日紹介のレコードの価格等についてのお問い合わせや、電話・メールでのお取り置き、通信販売は3/23以降の受付とさせてください。
大変申し訳ございません!何卒、ご理解・ご協力お願いいたします。
  
  RUSSELL GARCIA
  ”VARIATIONS FOR FLUGELHORN,STRING QUARTET,BASS & DRUMS”  [USED LP/US]
     ”FANTASTICA”などで有名なラス・ガルシアのほとんど見かけない
     知られざる傑作。現代音楽meetsジャズ、という他にはあまりない
     手触りの1枚です。
     [audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2008/03/0317.mp3]
  
  ANDRE HOLEIR “JAZZ ET JAZZ”  [USED LP/US]
     映画『殿方ご免遊ばせ』などの音楽で知られる作曲家がフランス国営放送
     RTF実験スタジオで制作した実験ジャズ作品。
     シンバルの逆回転音やピッチの狂ったホンキートンクピアノ等をテープコラージュ
     しまくってるタイトル曲はじめ、刺激的すぎる1枚。
     [audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2008/03/0317_2.mp3]
  
  新津章夫 “1.0”  [USED LP/JPN]
     『音楽の基礎研究』シリーズでCD化されたギターのみによる多重録音の
     名作。和製マニエル・ゲッチング、です!
     ジャケは横尾忠則。
     [audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2008/03/0317_4.mp3]
  
  陰猟腐厭 “MUSIC FOR ESSES”  [USED LP/JPN]
     増田直行、大山正道、原田淳の3人からなる知る人ぞ知るジャパニーズ
     フリー・サイケ・ロック・バンドの83&84年の自主盤ライヴ。
  
  L.BERIO、I.MIMAROUGLU、J.CAGE “顔/電子音楽傑作集”  [USED LP/JPN]
     電子音楽古典的名盤。の日本盤ペラJKT・帯付。
  
  ZNR “TRAITE DE MECCANIGUE POPULAIRE”  [USED LP/UK]
     ZNRセカンドアルバム(’79年)。サティを思わせる美しい室内楽サウンドが
     素晴らしいフレンチ・ストレンジ・サロン・ミュージックの傑作。
     [audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2008/03/0317_3.mp3]
  
  GYAVIN BRYARS “HOMMAGES”  [USED LP/EU]
     春の雨が降り続ける昼間に部屋で独りぼっちで聴くと最高なアンビエント作品。
     アナログはほとんど見かけません。
     [audio:http://coconutsdisk.com/kichijoji/wp-content/uploads/2008/03/0317_5.mp3]
  
  PENGUIN CAFE ORCHESTRA “MUSIC FROM THE PENGUIN CAFE”  [USED LP/UK]
     おなじみの名作ですが、このUK’obscure’レーベルのオリジナル初回盤は
     意外と見かけませんよね。
※本日紹介のレコードの価格等についてのお問い合わせや、電話・メールでのお取り置き、通信販売は3/23以降の受付とさせてください。
大変申し訳ございません!何卒、ご理解・ご協力お願いいたします。


