2025/11/7 金曜日

こんにちはインドからのメロディー、この世のものとは思えないブラックスレートに銀河系トロット、水平リフレッシュメント~アフリカ三部作と珍品、上記のすべてにジェニファーの友人、クリスタル(とても冷たい)~飛行の夢まで【試聴付】

Filed under: ◎ LEFT FIELD,◇ USED — coconutsdisk ekoda @ 19:10:00


Dilip Roy / Namaskaar, Melodies From India [Used LP]
Ananda Shankarの作品でアレンジャーを務めるDilip Royが手掛けた、エア・インディアのお土産用レコード!親しみやすいメロディにモダンなアレンジがとても素敵な内容!近年リイシューもされたようですがこちらは当時空港で配布されたオリジナル!


Ananda Shankar / A Musical Discovery Of India [Used LP]
Ravi Shankarの甥であり、Norah Jonesの従兄弟にあたるシタール奏者Ananda Shankarによる’78年作!インドの伝統と、西洋の現代的要素の融合的サウンドが素晴らしいアルバム。’78年オリジナル。


R. D. Burman / Abdullah [Used LP]
’80年公開のボリウッド・ロマンティック・ムーヴィー『Abdullah』サントラ。音楽は、330本以上の映画音楽を手がけた巨匠R. D. Burmanが担当。奥様であるAsha Bhosleがヴォーカルのワルツ「Jashne Baharaan Mehfile Yaraan」オススメ。特殊JKT!


Dissidenten / Out Of This World [Used LP]
中東、アフリカ、インドのミュージシャンとのコラボレーションで知られる、ドイツのワールドミュージック・バンドの’89年作。世界の音楽様式と西洋のを融合させたミクスチャーサウンド。オリエンタル・エレクトロニクス「Grand Babylon Hotel」オススメ。


Black Slate / Amigo [Used LP]
イギリスで結成されたレゲエバンドBlack Slateの1stアルバム。後半がDubになる展開のステッパー「They Can’t Make Us」、モダンなルーツ「Bondage And Slavery」オススメ。Side-Aキズ有。


Stardrive With Robert Mason / Intergalactic Trot [Used LP]
シンセサイザー奏者のRobert Mason率いるフュージョン・バンド1st。Cosmic Funk「Stardrive」オススメ。


Dick Morrissey & Jim Mullen / Cape Wrath [Used LP]
イギリスのJazz Rockバンド、IFの創設メンバーであるサックス奏者Dick Morrisseyと、スコットランド出身のJazzギタリストJim Mullenによるデュオが’79年にリリースしたアルバム。ミディアムテンポ・ハードボイルド・フュージョン「Return To Tooting Broadway」オススメ。


Supercharge / Horizontal Refreshment [Used LP]
70’sにリバプールで結成されたロックバンドSuperchargeの3rdアルバム。AORやブルーアイドソウル好きにもオススメのサウンドの中に、Allen Toussaint「Last Train」の洒落たカヴァーが収録されてます!


Samson / African Trilogy And Other Curios [Used LP]
El Coco等のリリースで知られるレーベルAVI Recordsからの謎Funk/Disco。Boogie質感の「It’s Alright」オススメ。ジャケットパンチ・ホール有。


Blue Zone U. K. / Big Thing [Used LP]
Lisa Stansfieldが在籍した、UK Soulバンドの唯一アルバム。Synth-Pop~ファンカラティーナ~バレアリック的なナンバーなどバラエティー豊かなアルバム。


Fine Young Cannibals / Ever Fallen In Love [Used 12inch]
元The Beatのメンバー含むFine Young CannibalsによるBuzzcocksカヴァー。カップリングに収録の「Couldn’t Care More」は、アップデートされた60’s Soulバラード感がサイコー。


Jakko / I Can’t Stand This Pressure [Used 12inch]
数々のバンドで演奏し、自身のアルバムもリリースしているギタリスト兼ボーカリストJakko’84年作。タイトル曲は、Acidなシンセが耳に残るエレポップでオススメです!


Dance People / Fly Away [Used LP]
イギリスのプロデューサーSimon HumphreyとSteve Levineによるディスコ・プロジェクトDance People唯一アルバム。ファンカラティーナ好きにもオススメな「Dance The Night Away」ぜひ。


Laura Fadinger E La Cruisin’ Gang / Tap Dancing [Used 12inch]
女性3人組のイタロ・ディスコ・グループCruisin’ Gang’84年作。ラップも登場するスウィンギン・イタロ!


Antena / Life Is Too Short (Extended Version) [Used 12inch]
クレプスキュールからのリリースで知られるAntenaの’85年作。ラテンフレイヴァー香るヨーロピアン・ネオアコ!


The John Hall Band / All Of The Above [Used LP]
OrleansのメンバーだったJohn Hall率いるロックバンドの1stアルバム。ポップなロックサウンドの中に潜むメロウAOR「The Touch」イチオシ。


O.S.T. / フェノミナ (Phenomena) [Used LP]
イタリアン・ホラーの巨匠ダリオ・アルジェント監督作品『フェノミナ』サントラ。ダリオ・アルジェント映画ではオナジミのGoblinや、Sex Gang ChildrenのAndi Sex Gangソロ、Iron Maiden、Bill Wyman&Terry Taylorまで収録!オペラ超のヴォーカルが入る80’sバレアリック・エレクトロ「Jennifer’s Friend」収録!帯&インサート付。※インサートシミ有。


Stratavarious / S.T. [Used LP]
フィリーソウル名門Philadelphia International Recordsでプロデューサー/ソングライター/アレンジャーとして活躍した、John L. Usry, Jr.によるスタジオプロジェクト。イージーリスニング質感アリのDisco「Nightfall」イチオシ。


Companyia Elèctrica Dharma / Diumenge [Used LP]
バルセロナを拠点に活動したスペインのProgressive RockバンドCompanyia Elèctrica Dharmaの1st。Jazz Funk~Rare Grooveが好きな方にもオススメしたいアルバム。「L’Harmoniosa Simfonia D’Un Cos. Part 2」オススメ。※ジャケットにシミ有。


Max Werner / Seasons [Used LP]
オランダのロック・バンドKayakで活動し、脱退後にソロアーティストとして活躍した歌手/ドラマ/パーカッショニストのMax Wernerが’81年にリリースしたアルバム。シンセ、リズムボックス使用曲多。10cc的な天界ストレンジ・ポップ「Crystals (So Cold)」イチオシ。


Litto Nebbia / Canciones Favoritas [Used LP]
アルゼンチンの初期ロックバンドLos Gatosのメンバーとして活躍し、その後ソロとなったシンガーソングライターLitto Nebbiaによるコンピレーションアルバム。’71年~’24年の作品の中から収録された2枚組CD『ANTOLOGIA 1971-2014』から、さらに10曲を抜粋しアナログ化!哀愁たっぷりの歌声に惚れ惚れします。フォーク~サイケ~アコースティック~バレアリックetc、曲によって様々な表情が見えて素晴らしいです。


Gino Paoli / Sempre [Used LP]
イタリアの歌手/ソングライターGino Paoliが’88年にリリースしたアルバム。アンニュイ地中海AOR「Il Cielo In Una Stanza」オススメ。


Edgar Meyer / Dreams Of Flight [Used LP]
Classic~ブルーグラス~Jazzなど様々なスタイルを奏でるベーシストEdgar Meyerの’87年作。ペンギンJKT。ヒンヤリ・レフティなブルーグラス「Webbed Feet」!

本日紹介したタイトルは店頭、またはウェブストアにてお求めいただけます。ドウゾヨロシクオネガイイタシマス。

2025/9/19 金曜日

Terry The Kid / Cloud Seeding Vol.1 [New Cassette]

Filed under: ◎ LEFT FIELD,◇ NEW — coconutsdisk ekoda @ 14:39:55

Terry The Kid / Cloud Seeding Vol.1 [New Cassette]Artwork by Kota NakazonoAAR026MADE IN THE UAE

和レアリック・ミックス・シリーズやEBGM諸作、和レアリック・ディスクガイドの執筆にも参加してきたテリー・ザ・キッドの新作が到着しました。中東アラブ首長国連邦、UAEはドバイのAnalog Amigo Recordsなるインディペンデント・レーベルからのフィジカル・リリース。親戚の叔父さんのような心持ちでとても喜ばしく思っております。ムード・レフトフィールドでレイドバック・バレアリック。らしさが良く出た充実の健やか記録的ミックス。旧車のステレオから流れてきたらさぞかし良い気分になることが想像されます。ジャケットはこちらも絶賛ご活躍中のワンダーボーイによるデザイン。素敵なお品。DLコードカード付。ゼヒ!

While drifting around the world and acquiring a plethora of random information, with a sincere respect for the vast “cloud thing” and expressed its connections to balearic mood music. Mixing new findings with a few all-time-fav, I chose the cassette tape format an analog package that I like, infused with a slight sense of rebellion, as a way to maintain my own balance. This is a relaxed collection that traverses between sound and non-sound, featuring electronica, alternative hip-hop, moody beats, obscure no-ID fonk & trap, and even coincidental chill-out, please give it a listen.

世界各地を漂いながら得た、とりとめのない情報、膨大な”Cloud Thing”への率直なリスペクト、愛すべきBalearic Musicとのオーバーラップを巡りつつ、自分なりにバランスを保った結果をわずかな反抗心を込めてカセットテープのフォーマットで表現しました。オルタナティブなヒップホップ、ムーディーなビート、出自が不明な無ID系フォンク、偶然のチルアウトまで音響~非音響を行き来しながらまったりとまとめました。旧友のKota Nakazonoのアートワークにも感謝。是非ご一聴ください。

Kazuya Yoshimura aka Terry The Kid : Born in Kanazawa Japan, and began DJ in Tokyo since 2010 and later moved to the UK. After returning to Japan, worked at the record shop Coconuts Disk in Tokyo. Experiencing musical activities across Japan, including the music city of Hamamatsu, and in 2019 co-authored the book of Japanese Balearic/Left-field Music Collection = Walearic Disc Guide.
Since 2023, moved its activity base in Dubai, traveling around the world while deepening innate vitality and intellectual curiosity.

Terry The Kidプロフィール。日本は金沢出身、2010年から東京でDJを始め、その後イギリスに移住。日本に帰国後、東京のレコードストアCoconuts Diskのスタッフを担当。音楽都市浜松など日本各地での活動を経て、2019年には日本のバレアリック/レフトフィールド音楽ガイド『和レアリック・ディスクガイド / Walearic Disc Guide』を共著にて上梓。2023年以降はドバイを拠点に活動を移し、バイタリティと知的好奇心を深めながら世界を飛行中。

次ページへ »

HTML convert time: 0.089 sec. Powered by WordPress 3.1.2