2007/11/2 金曜日

ラリー・ハーロウ来日記念?FANIA特集!通好み編

Filed under: ◇ USED — coconutsdisk ekoda @ 19:42:20

fania-logo.jpg

以前もやりましたが、ラリー・ハーロウ来日記念ってことで。再びやるです。
ちょっとマイナーめタイトルと、後期の分裂前の面白いとこの多め。


pachecopremonguito-b.jpg
justobetancourt-st-b.jpg justobetancourt-losabemos-b.jpg santitosmenique-longlive-b.jpg
左から

PACHECO PRESENTS MONGUITO [USED LP]
エル・ウニコa.k.a.ラモーン”モンギート”キアーンのハバナの香り、そして
メキシコでの活動歴で培われたであろうマリアッチ・ムードがプンプン臭う
サルサ・ボーカルがなんとも味わい深過ぎのFANIA66年頃作。
♪試聴できます
NUNCA VALLAS A PENSAR

JUSTO BETANCOURT / JUSTO BETANCOURT[USED LP]
FANIA74年作。ラリー・ハーロウの完璧なプロダクションにベタンコートの
繊細ながら野太目なワイルドさが残るヴォーカル。A面はモントゥーノ(ダンス・
ナムバー)、そしてB面はロマンチックなバラード(ボレロ)。「ENFERMA DEL ALMA」
にウットリ。
♪試聴できます
ENFERMA DEL ALMA

JUSTO BETANCOURT / LO SABEMOS [USED LP]
FANIA75年作。こちらもラリー・ハーロウの完璧なプロダクションに
ベタンコート。ビックバンドの豪華な演奏に抑揚の効いたヴォーカル
「PEDREGAL」、バースティン・サルサな「CAMBIA PALO PA’ RUMBA」他。
♪試聴できます
PEDREGAL

SANTITOS, MENIQUE / LONG LIVE THE KING [USED LP]
73年、ラリー・ハーロウ・プロダクション製作のファニア盤。初~中期ファニア
の音楽面のブレーンと言っても良いくらいキューバン・ミュージックをN.Y.に
フィットするように程よくスマートに手掛けています。試聴は後半スキャット&
モントゥーノの「CANTANDO A CUBA」を。素晴らしい!!
♪試聴できます
CANTANDO A CUBA

pachecoyelconde-loscom-b.jpg pacheco-volandobajito-b.jpg pacheco-tresdecafe-b.jpg pachecobetancourt-losdi-b.jpg
左から

PACHECO Y EL CONDE / LOS COMPADRES [USED LP]
ファニアのボス、ジョニー・パチェーコ・ミーツ・ピート”エルコンデ”
ロドリゲスな72年作。アフロ・キューバン寄りなパチェーコの趣味全開。
ブーガルー・ボーカルのイメージのエルコンデの味わい深い方面の名作。
♪試聴できます
RECORDANDO A CARMELINA

PACHECO / VOLANDO BAJITO[USED LP]
ジョニー・パチェーコ、ソロ名義での72年作。エルコンデを大々的に
フューチャーしたアフロ・キューバン寄りなパチェーコの趣味全開アルバム。
胸キュンめモントゥーノ「AGARRATE DE LA BROCHA」他。
♪試聴できます
AGARRATE DE LA BROCHA

PACHECO / TRES DE CAFE Y DOS DE AZUCAR [USED LP]
ファニアのボス、ジョニー・パチェーコとエル・コンデのゴールデン・コンビ
73年作。勿論N.Y.サルサ傑作です。コレでもかってくらい早い「LOS DIABLITOS」、
ハンドクラップも入ったダンシン・ソン「VIRALO AL REVES」。
♪試聴できます
VIRALO AL REVES

PACHECO, BETANCOURT / LOS DINAMICOS [USED LP]
パチェーコとアフロがトレードマークのベタンコートのタイトルどうり
『ダイナミック』にオッサン熱唱な72年作。ダンス、バラード、バランス良く、
ファニア王道サルサ・チューンがズラリってなアルバム。良いよ。
♪試聴できます
CON LOS PIES CAMINO

johnnyydaniel-losdis-b.jpg elzorrodeplata-b.jpg rubenblades-interpretan-b.jpg williecolon-siembra-b.jpg
左から

JOHNNY Y DANIEL / LOS DISTINGUIDOS [USED LP]
パチェーコのファニアにプエルトリコのビックネーム、ダニエル・サントス
を迎えた79年作。アルバム通して大物どうしのユッタリしたムードに覆われて
おります。何処を切っても元祖的王道ファニア色。
♪試聴できます
TRABAJANDO

JOHNNY PACHECO Y CELIO GONZALES / EL ZORRO DE PLATA[USED LP]
サルサ名門ファニア81年作。時代の波に乗りロック寄りになっていく
レ-ベル内の動きをまったく気にせず往年のN.Y.サルサをスイスイっと。
いつもどうりの完璧な演奏に金髪のオッサン・ボーカルをフュ-チャ-した好盤。
♪試聴できます
EL CIGARRITO

RUBEN BLADES / INTERPRETAN A RUBEN BLADES [USED LP]
TICA合併吸収後、御大ティト・プエンテら豪華ゲストを迎えてのルベン・ブラデス
81年作。ヘクター・ラヴォーと言えばな大仰なストリングスがロマン派サルサ
らしさ満点な「EL CANTANTE」、御大爆発「LA LEYENDA」他。
♪試聴できます
EL CANTANTE

WILLIE COLON & RUBEN BLADES / SIEMBRA [USED LP]
ウィリー・コロン、ルベン・ブラデスによるラテン・パワー・ムーブメント
金字塔的傑作79年アルバム。エレクトリックなディスコ・ムード、ロックの
要素を取り入れ、社会派メッセージ強め。ニュー・サルサなA-1「PLASTICO」他。
♪試聴できます
PLASTICO

rubenblades-primerapla-b.jpg rubenblades-segundapar-b.jpg fania-redgarter-b.jpg fania-atyankeestadium-b.jpg
左から

RUBEN BLADES / MAESTRA VIDA PRIMERA PARTE [USED LP]
80年代のファニアを代表する知性派、ルベーン・ブラデスの一大コンセプト・
アルバムその1。ウィリー・コロンと組んで、それまでのサルサの伝統芸を
取り入れつつ、ストリングスを多様した新種、ロマン派サルサ(?)の大傑作。
♪試聴できます
TRABAJANDO

RUBEN BLADES / MAESTRA VIDA SEGUNDA PARTE [USED LP]
続いてこちらはその2。アルバムのイントロから一番最後までホントに
コンセプチュアルに創られていて、すごく良い物語を聞いてる気分。
『SIEMBRA』から始まったニュー・サルサなムーヴメントの到達点的傑作。
♪試聴できます
EPILOGO

FANIA ALL-STARS / “LIVE” AT THE RED GARTER VOL.1 [USED LP]
ラリー・ハーロウがリーダーを勤める超豪華グループ、ファニア・オールスターズ。
レイ・バレット、ジョー・バターン、パチェコ、モンゴ・サンタマリア・・、
ゲストにティト、エディ・パルミエリ。失禁級。『RED GARTER』での72年ライブ
・アルバム。ブーガルーのノリでリラックスしながらも絶妙の白熱デスカルガ。最高です。
♪試聴できます
GUATACANDO

FANIA ALL STARS / LIVE AT YANKEE STADIUM [USED LP]
栄華を極めたFANIAの全盛期。遂に『YANKEE STADIUM』での75年ライブ。
皆気合いが違います。完璧にまとめてきている(と思われる)ので上手さばっかり
が引き立ちます。ヘクトル・ラボーが煽りまくる「MI GENTE」でバースト!
♪試聴できます
MI GENTE

時代の並びの違い、そしてラリー・ハーロウ名儀の作品が少ない、っていう
のは気付かなかった事にして下さい。
一番上のファニア・ロゴ・クリックで当店ウェブストアのファニア・コーナー
に行けます。ジャケット押してもそれぞれウェブストア行けます。お早めにドゾ。
(マツモト)

2007/10/26 金曜日

ナイスなユーズド・レゲーLP&12″、いろいろ入荷しました。

Filed under: ◇ USED — coconutsdisk ekoda @ 16:35:50

lkj-bassculture-b.jpg blackcrucial-mrsonny-b.jpg mutebeat-flower-b.jpg pecker-rasta-b.jpg
左から

○まずはデニス・ボーヴェル来日って事で。いつも来ている気がする?
LINTON KWESI JOHNSON / BASS CULTURE [USED LP]
80年リリース、デニス・ボーヴェルとの共作で作ったL.K.Jの代表的名作。
しなやかに弾む演奏をバックにリズミカルにポエトリー・リーディン。
UK質感のクール・ダブワイズも効果的。リコのトロンボーンも良い。
♪試聴できます
INGLAN IS BITCH

○ド~~~んと静めて、ズブズブ・ルーツ・ダブ。
BLACK CRUCIAL / MR.SONNY[USED LP]
プリンス・ジャミーPROの正統派ルーツ・コーラス・トリオ、ジャミーズ
からリリースのショーケース・スタイル・アルバム。プリンスを名乗って
いた頃のジャミーのル-ツ・ダブ期の深みあるダブワイズはホントに
味わい深くてイカシてますね。
♪試聴できます
FARMER DUB

○次はこのくらいの持ってこないと軽過ぎちゃうからね。
MUTE BEAT / FLOWER [USED LP]
言わずと知れたN.W.経由の国内産レゲー大名作。UK的曇り空ムードな
演奏に押しつぶされそうなくらい切羽詰まったような集中度高いトロンボーン
が鳴り響く。何はともあれレゲ・ファンなら避けては通れない1枚。
♪試聴できます
METRO

○国産レゲー続きで。始めユックリで途中上がるこれを。
PECKER / RASTA INSTANTANE [USED 10INCH]
パ-カッション奏者ペッカーのウェイラーズとの作品『PECKER POWER』
と同時期ヒッソリとリリースされていたかなりレアな10インチ。坂田明らも参加。
N.W.ダブ的なクールなトーンの演奏に吉田美奈子のボーカルがなんともカッコ
良い!試聴は坂本龍一作、途中からパーカッションで上げてくる「KYLYN」を。
♪試聴できます
KYLYN

jahmalla-b.jpg marcia-harmony-b.jpg dennisalcapone-belch-b.jpg derrickmorgan-theconquerer.jpg
左から

○上がった所でそのまま良いのを。
JAH MALLA / JAH MALLA [USED LP]
明るくポップなUSレゲー81年作。何故かジャッキー・ミットーにローランド
・アルフォンソなど大物も参加。女性コーラスを配した、ディスコ・チュ-ン
にも対応の「WAIT UNTIL THE LIGHT GO DOWN」他。レアよ。
♪試聴できます
WAIT UNTIL THE LIGHT GO DOWN

○上げ過ぎちった?
MARCIA GRIFFITH / HARMONY [USED 12INCH]
何故かハイノートからリリースされてる謎のディスコいや、ほとんどハウス皿。
軽快な演奏にマーシャ・グリフィスのスマートなボーカル、DJに嬉しいパート2
ではコンガも絡んで長めディスコ・ブレイクも入ってます。
♪試聴できます
HARMONY

○イントロのしゃべりで一回リセットして。
DENNIS ALCAPONE / BELCH IT OFF [USED LP]
U-ROYと並ぶ、ディ-ジェイ第一世代の代表選手、デニス・アルカポーンの
UK『ATTACK』74年リリ-ス作。ロックステディ名曲に乗せる、のんびり
とぼけたトークオーヴァー、そしていきなり発する奇声など脱力全開。
良いよ~~。
♪試聴できます
BELCH IT OFF

○1曲挟んで再びのボブ・マーリィ繋がり。
DERRICK MORGAN / THE CONQUERER [USED LP]
ボブ・マーリィ・カバー「THE CONQUERER」をフューチャーした85年
アルバム。バニー・リーPRO、チャンネル・ワンにてスラとロビをバックに
ベテランが「ラストダンスは私と」カバー等をのどかに歌います。
♪試聴できます
THE CONQUERER

remembermarley-b.jpg yellowman-king-b.jpg va-younggeneration-b.jpg tantan-misty-b.jpg
左から

○もいっちょ、ボブ・マーリィ繋がり。決定盤!
RASTA SOUND / REMEMBER MARLEY (THE MIGHTY MIX) [USED 12INCH]
USレーベル偽『ON-U』(どうなんでしょ?)リリースのボブ・マーリィ・
ヒッツ・メドレー+素人かって位のアホアホ・エディット入りで全14分超。
困った時のボブ頼み、笑いも取れる心強いブ-ト盤です。B面レイドバック
「サンシャイン・レゲ」から紆余曲折でエディ・グラントまで、ヒット曲の
エディット・メガ・ミックス「THE SUN-SPLASH MIX」もかなり笑えます。
お薦め!!
♪試聴できます
REMEMBER MARLEY

○ディスコもダブもN.W.もダンスホールもコレ合います。
YELLOWMAN / KING YELLOWMAN [USED LP]
84年作、なんと帯付き国内盤。ジョン・デンバーの「カントリー・ロード」、
マイカーGとネタ被り「サマー・ホリデー」、ウェイラーズ「ムーヴィン・オン」
カバーと、聞き所だらけ。マテリアルと組んだN.W.ディスコなダンスホール
・ナムバー「DISCO REGGAE」も勿論ヤバイ。
♪試聴できます
DISCO REGGAE

○ルーツのこのへんもハズせないです。
VARIOUS / YOUNGER GENERATION [USED LP]
ロッド・テイラー、ニッティ・グリッティ、アール・シックスティーンと
いった当時若手のホ-プ的メンバーのコンピレーション。無名のまんまで
終わってしまった(?)エリック・バブルのモダン・ジャズ・スタンダード・
フレーズ(失念)使いのタイトル曲他。演奏スラロビ、ラディクス。
♪試聴できます
ERIC BUBBLE-YOUNGER GENERATION

○最後はこんなんで締めてみたりして。ユル~~~。
TAN TAN & STEVE / MISTY [USED LP]
タンタンa.k.a.エディ・ソーントンのベリー・レア~な1枚。アルバム
通して最初から最後までミッドナイト・ロマンチック・ムード満点の
エロいサックス・インスト・ナムバーだらけ。アレ?そいや、タンタンて
トランペットじゃなかったッけ?
♪試聴できます
GOT YOU ON MY MIND

全品ジャケ・クリックでウェブ・ストアへ!ヨロシクデス。

全く余談ですが、レッドソックス2連勝のようで。

でも、松井は取り上げられるの遅いし、松坂は無駄に多いし。
ライオンズのころなんかこんなにワッショイされることあんまなかった
ですよね。家帰ってず~っとテレビの前で西武情報流れるの待ってても、
ほ~~んのちょっと、30秒も無い位しかやんなかったくせに。
球場なんかいっつもけっこう空いてて。のんびり見れて良かったけど。

でもやっぱり西武出身の選手が活躍してると嬉しくなっちゃいますね?
来年は、いや、ストーブ・リーグからナベQ西武、面白くなるといいなあ。
以上敬称略
(マツモト)

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.076 sec. Powered by WordPress 3.1.2