2025/8/15 金曜日

南海の唄ごえ 奄美民謡集から御前風 琉球古典音楽、民謡鉄砲節にソーラン渡り鳥、ビクター少年民謡会~八丈太鼓ばやし、哀愁のシンセサイザー・シリーズに律無安堵舞留州、夏花~よみがえる自然の音・音・音、ぼくは12歳まで。【試聴付】

Filed under: ◎ 和モノ / JAPANESE,◇ USED — coconutsdisk ekoda @ 19:44:50


V.A. / 南海の唄ごえ 奄美民謡集 [Used LP]
NHK交響楽団編集主幹、桐朋学園講師等を務めた音楽評論家、著述家、翻訳家の服部龍太郎監修による奄美民謡集。民謡の最大宝庫とも言われる奄美諸島の代表的な18曲を収録。※ジャケット傷み、汚れ、書込み有。


幸地亀千代, 幸地ナエ / 御前風 琉球古典音楽 [Used LP]
戦後、琉球古典音楽の普及と発展に尽力し、多くの後進を育てた幸地亀千代による三味線と唄、妻である幸地ナヘによる箏伴奏による10曲を収録。迫力ありながらも、どこかリラックス効果があるような気がする「声」が魅力。沖縄民謡などを中心にリリースしていた名レーベル、マルフクから。※ジャケットシミ有。


山里勇吉 (Yukichi Yamazato) / 夏花 [Used LP]
沖縄県石垣市出身の民謡歌手、山里勇吉によるレコード。やさしい歌声に癒される「眞南風乙」オススメ。名門マルフクレコードから。


川田功子, 川田靖一, 川田朝子, 川田房枝, 川田琉球舞踊団 / 沖縄の民謡 [Used LP]
細野晴臣、坂本龍一、折坂悠太らのカヴァーでも知られる、古謡クラシック「安里屋ユンタ」から幕開ける、沖縄民謡コンピレーションアルバム。入門編にバッチリ。


鉄砲光三郎 (Mitsuzō Teppō) / 民謡鉄砲節 (河内音頭) 第一集 [Used LP]
伝統的な河内音頭を現代的河内音頭に変革した人物、鉄砲光三郎によるアルバム。河内音頭特有の節回しがクセになります。途中寸劇が入る「将棋の鬼」オススメ。「河内十人斬り」も◎。♪えんやこらせ どっこいせ!


こまどり姉妹 (Komadori Shimai) / ソーラン渡り鳥 [Used 10inch]
双子デュオ歌手こまどり姉妹1961年のリリース作。コロムビア・オーケストラのムーディーな伴奏も素晴らしい。「浅草の鳩ポッポ」オススメ。※盤スリキズ有。


ビクター少年民謡会 / ビクター少年民謡会 第二集 [Used 10inch]
ちびっ子民謡アルバム。キュートな声で唄われる民謡もオツですね。


常磐津千東勢太夫・常磐津菊三郎 / 夕月船頭 / 山姥 [Used 10inch]
浄瑠璃を語る太夫と三味線弾きで構成される三味線音楽の一種、常磐津節のレコード。赤盤。


ザ・ナターシャ・セブン (The Natarsher Seven) / 八丈太鼓ばやし [Used LP]
高石ともや、木田高介ら在籍のフォークバンド、ザ・ナターシャー・セブンの’78年作。ブルーグラスやアメリカのトラディショナルフォーク、日本の民謡の他、世界各国の伝承曲をレパートリーとしていて、こちらのアルバムは民謡を取り上げてます。サイケフォーク好きにも。


シルバー・ホックス /《TVドラマ》主題曲集 [Used LP]
’70年代の人気TVドラマ主題歌をカヴァーしたアルバム。よりファンキーになってたり、イナタいアレンジなってたりで堪らないです。※盤スリキズ有。


道志郎 (Shiro Michi) , 猪俣猛 (Takeshi Inomata) / リズムの魅力 No.1 リズムの基本 [Used LP]
電子オルガンを日本に広めた”オルガンの伝道師”道志郎と、ジャズドラマー猪俣猛の共演という夢の組合せ。1曲目の「恋人と呼ばせて」から夢見心地でトロケそうです。見本盤白ラベル。


竜崎孝路 (Koji Ryuzaki) / 哀愁のシンセサイザー・シリーズ 映画音楽全曲集 ”夜霧のしのび逢い” [Used LP]
ペドロ&カプリシャスの初代ピアニストでもある、作曲家・編曲家の竜崎孝路による映画音楽シンセサイザー・カヴァー集。TR808、TB303も使用されてるようです。


舟木一夫 (Kazuo Funaki) / ひとりぼっち [Used LP]
橋幸夫、西郷輝彦とともに“御三家”と呼ばれ人気を博した歌手の舟木一夫が’67年にリリースしたアルバム。菅原洋一のヴァージョンで知られる、スタンダード・ポップス・ナンバー「知りたくないの」からスタート。コロムビア・オーケストラの伴奏も相まって、途轍もないムーディーさが漂ってます。帯付。


亡流喪痢唖(ポール・モーリア)/ 律無安堵舞留州 [Used LP]
ナイスな当て字もカッコ良い横尾忠則ジャケ。裏ジャケや特殊ジャケの中のデザインも最高です。イージーリスニングの帝王がR&Bを取り上げた作品。ポール・モーリアのソフトさと、R&Bが持つ曲の力強さが見事マッチした素晴らしいサウンド。ジャケット上部裂け有。


高橋悠治 (Yuji Takahash) / ぼくは12歳 [Used LP]
12歳で亡くなってしまった岡真史という少年の詩や日記を、死後に『ぼくは12歳 』という詩集として発表されたものに、高橋悠治が曲をつけ、中山千夏が歌ったレコード。佐藤允彦、寺川正興、鈴木重男らがバックを務めてます。帯付。※ジャケットにリングウェア、シミ有。


ピーター・ミヒャエル・ハーメル (Peter Michael Hamel) / Aura [Used LP]
サイケデリック・クラウトロック・グループBetweenのペーター・ミヒャエル・ ハメルによるソロ’83年作。体中のコリがほぐれそうなメディテーション・サウンド。方向性疑似和モノ枠。帯付見本盤白ラベル。


伊福部昭 (Akira Ifukube) / 映画音楽全集 4 [Used LP]
ゴジラの音楽でオナジミの巨匠、伊福部 昭による映画音楽作品集。『大阪城物語』、『二人だけの橋』、『キングコング対ゴジラ』等。


V.A. / アイヌの歌 [Used LP]
アイヌ民謡を18曲収録のコンピレーションアルバム。輪唱のスタイルで、飼いならした子熊との別れを唄う「セッカリ・ウポポ」オススメ。アイヌ民族に伝わる竹製の口琴、ムックリが大活躍の「ムックリ」も圧巻!


V.A. / 奄美大島 新民謡傑作集 (第二集) [Used 10inch]
奄美大島の新民謡コンピレーションアルバム。聴きやすいアレンジになっており、入門編にピッタリ。ハワイアン奄美?アマミアン・チューン「いきゆんにや加那」オススメ。赤盤。


よみがえる自然の音・音・音 <3> [Used LP]
究極のアンビエント!日本効果音専門研究会による『波』レコード。様々な『波』が8種収録。解説に「自然現象としての個々の自然音に、耳を傾け、神経を集中して聴くのではなく、いわばイージー・リスニング・スタイルで楽しむというあたりにポイントをおいています。」とありますので、イージー・リスニング・スタイルでお楽しみください。

本日紹介したタイトルは店頭、またはウェブストアにてお求めいただけます。只今(2025/7/19~2025/9/21)ウェブストアで5,000円(税込)以上お買い上げいただくと送料無料キャンペーン実施中です。ドウゾヨロシクオネガイイタシマス。

コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Sorry, the comment form is closed at this time.

HTML convert time: 0.100 sec. Powered by WordPress 3.1.2